スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年08月19日

死海より愛をこめて


帰宅したら通販のブツが届いておりました、イスラエルのザハルからの購入品です。
しかしこのザハル、対応がものすごく早い、注文して2時間程度で確認メール。翌日には発送完了メール。
発送も小物ならば国際』郵便対応、しかもモノによっては送料無料。
取り扱い商品がIDF向けなのが玉に傷ですが(当たり前)。


今回購入したのがこの2品。
FABディフェンスのマグウェル。前回はブラックカラーでしたが今回はタンカラー。
こういうものを嬉々として買ってる輩は自分だけなんでしょうね?たぶん。
後はODカラーを手に入れればこんぷりーと!(笑)

もうひとつはライフルスリング用パッド。2インチ幅のスリングに対応しておりますが。

 
ものスゴ~くチープなつくり。
ナイロン製品全盛期に、せめてキャンバス地と思いきや、100%コットン地
オマケに縫製かなり雑。
巷の中華コピー品が高級クォリティーに思えるぐらいです。
たまたま不良品に当たった?いえいえ前回購入したシングルポイントスリングもこのくらいの出来でした。
使えればOK!駄目になったら買い換えるさ♪的なノリです。


毎回必ずオマケを付けておらえるんですが、今回はマグネットプレート。仕事時にメモ貼り用に重宝してます。


海外通販の宛名というとだいたいローマ字表記が一般的なんですが、
ザハルの場合はなんと日本語表記。PCにワード日本語版がインストールされていたり
従業員に日本人がいるかもしれませんね~。


ただ、ひとつ疑問がありまして・・・。
発送先のデータは全てローマ字で入力してるんですよ。
まあ日本人従業員がいたならばネットで郵便番号から検索するとか方法があるんでしょうが、

名 前 は ど う し て わ か る の ?

自分の名前ってかなり特殊な読み方で一発でわかった人は生まれてこの方5人くらい。
(名づけは亡くなったジイちゃんなんだけど、名づけ親なのに本人もよく間違えてた)

あれかな?クレジットカードの情報からなんでしょうね、たぶん。




も し か し て モ サ ド ? (爆)



■オマケ■

2009年3月19日午前11時ごろ、アフガニスタン。
IEDとアンブシュを受ける警備車両群と反撃する警備会社コントラクター達。
50口径アンチマテリアルライフルまで装備してますが、
EODチームメンバーということなので爆発物を狙撃して処理するためなんでしょう。









  
タグ :ZAHALFAB

Posted by しゅがごん at 00:00Comments(0)よもやま話

2009年07月26日

真夏の装備

ここ最近かなり忙しくて忙しくてたまりません。
この不況時に忙しいのはいいことですが、利益と反比例して忙しいのでオヨヨです。
ようやくの休日です、先週到着していた個人輸入物をやっと開封、
暑い最中にポーチ類の位置をアレコレ替えながらデヘデヘしております。
人間、好きなことをだけやってると暑さなんか吹き飛びますね?


基本的に前回参加した”blavo missions ”の時と同じ様な配列です。
炎天下でプレキャリ装備はかなり危険ですからしばらくはチェストリグの出番です。


ストロボポーチを胸部にマルチパーパスポーチの隣に移動。
見栄えが良くなったんですが、マグポーチからマガジンを引き抜く時に
マルチポーチが視認の妨げになりやすいのが思案点でしょうか?
左端のマグポーチからマガジンを消費してその都度マガジンを左に入れ替えていけばいいかなと。
マグポーチ中央に貼り付けているのはお馴染みミルスペックモンキーのDo Know Harm (Pirate)パッチ


今回通販した物の1つ、 Eagle Mole style single M4 Double S45 FB open top pouch
なにやら長ったらしい名前ですが、要は「これ1つでM4マグ1本と45口径ピストルマグ2本がオープントップで
収納できて、オマケにカイデックス入っているから抜け落ちません」ポーチということです。
前のA.T.T.Sトレーニングに時にこのポーチを使っていらっしゃる方がいて、便利そうだったので購入しました。
カイデックス自体に布生地が貼られているのでマガジンがスムーズに抜き差しできます。


MSA Paraclete Small General Purpose Pouch
パラクレイトというとスモークグリーンのイメージが強くて、コヨーテカラーは、なんだか新鮮です。

  

Posted by しゅがごん at 12:04Comments(0)よもやま話

2009年06月12日

”悪魔のDVD”到着しました。


通称”悪魔のDVD”、
Magpul Dynamics plesent
「The Art of The Tactical Carbine Volume 2」
オーシャンカスタムタクティカルより購入しました。


Vol.1に比べて1枚増加の4枚組です。 講師は前回と同じく、



”社長”トラビス・ハーレイさん



クリス・コスタ”大明神”さん
DVDの内容は、前回のタクティカルカービンテクニックをより実戦的にレクチャーしております。


今回特筆なのがDisk4:WeponAccessories


二人が主に使用しているM4カービン類や装備品、
光学サイトやサプレッサー、フラッシュマズルなどを懇切丁寧に説明しております。
まるで”マグプルダイナミクスお買い得TVショッピング”の様ですね?

またしばらくは寝不足の日々が続きそうであります。
  

Posted by しゅがごん at 23:07Comments(0)よもやま話

2009年05月27日

ツートーンカラーはいかがですか?

最近のマイブームといえば、





ベスト・キャリアー類とポーチ類の色違い組み合わせ。
もちろんこれは単に同色のポーチが無く、使えれば何色でもいいという現場的組み合わせなんでしょうが、
このアンバランスな配色がツボに入りました。特に黒色ポーチの自己主張の強さに萌えております。
早速手持ちのポーチを装着したり個人輸入で注文したんですが、黒色系ってOD系と同じく減少状態のようで
欲しいポーチが黒色のみ売り切れだったり、新作だと黒色だけ除外されてたり。


四苦八苦後、こんな感じになりました。プラットフォームは毎度お馴染み T.A.G MOLLEチェストリグ


左から、 Spec-Ops メディカルポーチ、赤いテープが特徴。
PPM ストロボコンパスポーチ、デジカメ収納用です。
CONDOR OUTDOOR トリプルスタッカーM4 マグポーチ、オープントップ式でM4マグが6本収納できます。
Paraclete マガジンポーチ クァッド45、45口径シングルカラムピストルマグ専用ポーチ。4本収納可。


SURE FIRE V70ホルスター、同社G2 NITROLONを差し込んでます。
メーカー不明100rdアンモポーチ、ゴムの仕切りがあるのでスペントマグポーチとして使えます。

■オマケ■小ネタです。

 
(左)V70ホルスターはベルト装着専用なのでMOLLE装備には取り付けができません。
そこでHIRO様のアイディアを拝借いたしました。ホルスターをマリスクリップにタイラップコードで固定、
力技ですが使用に問題ありません(HIRO様、アイディア掲載許可ありがとうございます)。

(右)ネットでよく見かける変形マグプル。マグプル社の新型か他社製品かと思っていましたが、
助言を頂いて納得、単にマグプルを横にして装着してたんですね。いやぁ恥ずかしながら教えてもらうまで全くわかりませんでした。
  

Posted by しゅがごん at 20:40Comments(0)よもやま話

2009年05月07日

次世代M4でシングルポイントスリングを使うには・・・


次世代SOPMPD M4A1お使いの方の共通の悩みだと思いますが、
シングルポイントスリングを装着しようとしてもストックパイプの径が違うので
既存のスリングアダプター類が使えないという問題があります。
銃のスイッチングに欠かせないシングルポイントスリング、使える様にするにはどうすればいいか?

マグプルASAP(マルイ対応)やフリーダムアート製スイベルリングを使う。
 これが今現在の最良の方法でしょう。しかし在庫切れだったりパイプを外すのに専用工具が必要だったり、金欠だったり。

既存のスリングアダプターを加工して使う。
 腕に覚えのある人にお勧め。ただし結構面倒だったり、実銃用だったら加工するのに勇気がいる。

対応アダプターが発売されるのを待つ
 AK74やSOPMODがリリースされてしばらくたちますが、対応製品が少ないですね。様子見でしょうか?

というワケでもうひとつ選択、
自分でつくる。
旋盤やフライス盤加工できる人なら理想的なアダプターが作れると思いますが、一般人には無理。

ということで今回パラシュートコードを使ってアダプター作りました。
見栄えよりも「とりあえず使えればいい」という方にお勧めします。


本当に簡単にできます。パラシュートコード(以下パラコ)を30cmくらい用意します。
ストックパイブの根元にパラコ二巻きしてから固く結びます。
この時パイプに懇親の力をこめて巻いてください、
それから結ぶ時もできるだけ隙間ができない様にしてください。


その後緩み防止のために結び目の間をタイラップコードで締め付けてください。
最後にスリングの金具を引っ掛けるためのわっかをつくって完成。
パイプを外す必要もなく、お手軽で材料代もそれほどかからないし、飽きればすぐに外せます。


強度や耐久性もそこそこあります。汚い部屋着ですいません。
スリングに取り付けた状態で1時間ほど部屋のなかで立ったり座ったり試射したりしましたが
パラコが外れたりずれたりしませんでした。
パイプに強く巻きつける事とタイラップで緩まない様にするのがミソですね。
ホントに簡単ですから、ワンポイントスリング愛好者の皆さんお試しくださいませ。

ちなみに只今愛用しているスリングは、

UFC シングルポイントバンチスリング
レプリカですが、かれこれ2年以上愛用、使い勝手がいいです  

Posted by しゅがごん at 01:00Comments(0)よもやま話

2009年05月05日

ミリイベミリイベ


しょっぱなからミリ関係ではないですが、忌野清志郎さん、御冥福をお祈り致します。
いやもうショックでした、訃報知った時は絶句。当方リアル「ザ・タイマーズ」世代なんで
あの反骨精神溢れるお姿に勇気頂いてました。(夜ヒットの「FM東京」事件も見ました、本当に口ポカーン状態でした)
ミリイベ行った時もショック引き摺って、出展者さんとお話できず淡々と買物してましたスイマセン。

では改めまして、5月3日(日)都内で行われたミリ系イベント、ゲリラフェスタ・ブラックホール・ホワイトホールに行ってきました。

最初は荻窪・東京キャロルで開催のゲリラフェスタ

12時前に到着しましたが人いっぱい、前に進むのも一苦労。あいかわらずヨダレが垂れてきそうな品揃え。
とにかく深呼吸しつつ散策、油断すると「トリアエズ買ットカナイト次ハ何時手ニ入ルかワカラナイ症候群」が発病してしまいます。
前から欲しいと思った物だけ購入して撤退。

次に向かったのは浅草・都産貿台東館で開催のブラックホール、1時半到着。

連休中で初日の方が混んでいたとは思いますが、やっぱり人少ないです。
連休中で初日の方が品揃えが多かったと思いますが、。やっぱり品物少ないです。
やっぱり東京マルイがブース出してないとこんなに違うのでしょうか?
次世代M4A1用にマガジンやバッテリーを買おうと思っていたのに扱っているところが見当たらなかったり。
目立ったのはフォースター、次期発売の電動リコイル(ブローバック)機能付M4を触らせてもらいました。

ブラックホールは今年で十周年だそうですが、そろそろ新しい展開を考えた方がいいのではないでしょうか?
毎年来てますが出店数もお客さんも年々減ってきているし。このまままだと民放のお正月某芸能特番みたいに
「長くやってるだけ」なイベントになってしまいそうな予感です。

1時半に入場した時点で撤収準備始めてる業者がチラホラなんてのを見てしまうとねェ・・・。

今回は赤羽フロンティアで開催のホワイトホールにも行ってきました。
週末特売の延長的な催しだそうですが、クジ2回挑戦→ハズレ、という戦果。
ここでマガジンやバッテリーを購入、イベント巡り終了となりました。

■今回のお買物■


 DxExD ”姉DED”Tシャツ
買おう買おうと思って買い逃がしていたTシャツです。SALE品で安く購入できました、あざーす!

 

KNIGHT SR-15type Trigger guard
ナイツ社SR-15・トリガーガードのレプリカ品。M4の取り付け時、幅は問題無かったんですが、
ピンホールの径が狭かったのでヤスリで削って調整して取り付けました。

 
パラシュートコードアクセサリー
パラコを編み上げ髑髏ビーズを付けたモノ。携帯電話のストラップにと購入。
M4用マズルカバー
実銃用ですが電動ガンにも使用可。3個で500円、銃口管理用に購入。
KingArms PistolLaserMount
MEUにライトを取り付けたいために購入。
SPEC-OPS SingleMagazinePouch
中古品です、程好いクタクタ感がイイ感じです。
STOCK SLING SWIVEL
メーカー不明、実銃用。最近はこういう小さな小物でも個人輸入が難しくて。購入できて助かりました。


8.4Vバッテリー・次世代電動ガンM4用82連マガジン
ニッケル水素を使い始めたんですが2~3回使っただけで昇天。
ニッカドに出戻りしました。 M4マグはこれで6本所持。

 
PLATOON MAGAZINE
韓国のミリタリー雑誌です。ハングル文字読めないんですが、
巻頭特集のSAN METEO SHERIF SWATが気になって購入。
OD・BDUに緑色系装備ってのも新鮮ですね。


 ICDC Patch
Iraq Civil Defence Corps イラク市民防衛隊のパッチです。
パラミリというか胡散臭さ漂う集団のイメージが強くて心ときめきます。


CONDOR OUTDOOR 6MagazinePouch
コンドル社のM4用マグポーチ、オープントップ式でマグを6本収納できます。
思うところあって最近黒色ポーチを集めてますが、黒色ってあまり人気無いのかあまり出回ってないですね。

  

Posted by しゅがごん at 01:00Comments(4)よもやま話

2009年05月02日

通販物キタ

今日からブラックホール&ホワイトホール&ゲリラフェスタですね。
自分は3日のBHとゲリフェスに行こうと思ってます。

さてさて、ミリイベで買物と考えているところに


個人輸入品到着しました。来るのは連休後と思っていたんですが、1週間で到着。
いつもだと10日~12日間はかかってるんですが今回は最短記録でした。


今回のお買い上げ品です。
アメリカの某ミリ系ショップから定期的に通販してるんですが、ここのところ対応がイマイチ。
例えば欲しい物をクリックして注文確定後、確認メールがくるんですが
「ゴメンそのポーチ売り切れなんだわ」「ゴメンそのポーチ、その色だけ無いんだ」という返事。
仕方がないんで他のポーチや違う色を選択しますよね。

で、翌月にHPを見てみると「在庫あり」になってるので注文→確認メール
「ゴメンそのポーチ売り切れなんだわ」「ゴメンそのポーチ、その色だけ無いんだ」という返事。

で、翌々月にHPを見てみると「在庫あり」になってるので注文→確認メール
「ゴメンそのポーチ売り切れなんだわ」「ゴメンそのポーチ、その色だけ無いんだ」という返事。

商品管理がうまく機能していないんでしょうか? まぁそういうトラブルも楽しみに変えるのも個人輸入の醍醐味ですが・・・。

今回の輸入品です。


TAG MOLLE M16 Mag 6Pouch コヨーテブラウン


SPEC-OPS  Medical pouch ブラック
SPEC-OPS  Frontal Assault コヨーテ
今回はじめてSPEC-OPS アイテム入手したんですが、ポーチの固定がやり難いですね。


PPM Strobe Compass Pouch ブラック
個人的にコレクションしてるのがストロボポーチ類、これで6個目。


PPMですが吸収される前のTACTICAL ASSAULT SYSTEMSのロゴマーク




  

Posted by しゅがごん at 02:13Comments(0)よもやま話

2009年02月03日

サバゲに行けない日には・・・

 仕事の都合で四月辺りまで休日・祝日休みがとれない今日この頃です。
そうするとどんどんストレス溜まってくるワケで、そんな時には装備をあれこれ交換してストレス解消しております。

 ポーチ類をニタニタしながらとっかえひっかえしてる姿は変態そのものですが・・・



毎度お馴染みイーグル社のプレキャリ。アドミンポーチを外してますが、基本的にお年始サバゲで紹介したまま。



追加点は肩部分にLBT-1879Aショルダーパッドを取り付けました。
最近はショルダー部分スッキリ♪が流行してますのでそれに便乗。
実際、ライフルのスイッチング時に肩のDリングに引っかかったりすることが何度かありましたので
ショルダーパッドを試行錯誤。パラクレイトやHSGIの物を使用後、CIRAS用のパッドを狙っていたんですが
なかなか入手できず、今回LBTの物が入手できたので装着しました。
かなり無理やりな取り付け方をしてますが、肩周りがスッキリ。

 

背中部分にはFLYYEの MOLLE MBSS HydrationBackpackを取り付けました。
前々からイーグル社のハイドレーションバックパックを狙っていたんですが、
なかなか安い出物が無かったところでレプリカ品を安価でゲット。
FLYYE製品はレプリカとはいえ縫製も後処理もしっかりしていてお勧めしますよ。

  
タグ :FLYYELBT1879

Posted by しゅがごん at 20:53Comments(0)よもやま話

2009年01月14日

ミリイベ戦利品 その②

  

ハンドメイドIRパッチ
手作り品ですが、3M製の反射素材を使用している逸品。お値段千円(!)安いです。

  

Dazzled Eyes Designsパーカー
DxExDのCRITICAL TERRORパーカーです。チッチュでコアなデザインに痺れております。

こちらの主催者fujiwara氏が最近流行の「リアルツリー迷彩」装備を世に知らしめた御仁。
その他にも、これまた流行なスカルマスクを国内未公開映画「Harsh Times」から発掘。

 

人より1.5~1.9倍くらい先進んでるセンスに脱帽、ファンとなっています。
しかしド●クエパッチが売り切れだったのは残念です、
DxExDアイテムは極小生産なので一度買い逃すとそれまでなんで・・・。

 

TACTICAL girls2009 Calendar

ある意味、コレが欲しいがためにイベ行った様なモン(笑)

 

内容は、タクティカルな装備と銃で武装した水着のお姉さんの写真てんこ盛りポロリはありません、念のため。
TACTICAL girlsは軍・法執行機関向け銃火器製造メーカーやタクティカルギアメーカー、
セキュリティーコンサルタント会社などが共同で企画運営しているプロモーション集団の様です。



ミリタリー系キャンギャルみたいなもんでしょう、2008年から活動を始めているみたいです。

で、裏表紙の価格を見てみるとドルやユーロのほかに・・・



 しっかりと円表示されてます。
それだけ需要があるということでしょうか? なんだかスゴイぞニッポン!!

  
Posted by しゅがごん at 22:35Comments(0)よもやま話

2009年01月12日

ミリイベ戦利品 その①

2009年1月11日、東京各所で開催されたミリタリーイベントに行ってきました。

まずは浜松町、都立産業貿易センターのブラックホール。
10日~13日の連休3日間開催されました。
会場入っての第一印象はやはり出店数が少ないということでしょうか?
年に2回のお祭りイベとはいえ、最近の景気状態を見ても3日間開催はキツいと思います。

それと、入場料1200円は高いのではないでしょうか?
出来ることなら会場を小規模にしてその分濃いイベントに再編成された方がいいかと・・・。

とはいえ売られているアイテムは良い物揃いで予算内に留めるのに必死でしたし、
トモ・ハセガワ氏によるトークショーでは「銃口管理」と「サバゲとシューティングの融合」
について熱く語られ、その内容になるほどと感心しましたし。
高部正樹氏の映像を交えたトークショーでは、カレンでのエピソード
(猫を使った賭け事や蝋燭SMショー(?))にはとても笑わせてもらいました。

他にはマルイブースでトモ氏のレクチャー付きM4SOPMPOD試射が行われており、
ターゲットを5秒以内に全部倒せばプレゼントゲットということでチャレンジしてみましたが惨敗。
他ブースでもハイキャパエクストリームを使った射的屋さんがあって、こちらもチャレンジ→惨敗。
ま、まぁ射的屋のブララグ・レヴィお姉さんを拝めたので良しとしましょう(汗)。

BH会場を後にして次に向かったのは荻窪ゲリラフェスタ。

   

こちらはミリタリーショップ「東京キャロル」店内で主に現用特殊系装備に特化したイベント。
少数のディーラーさんが出店されてましたが(会場が狭いので)満員状態で歩くのにも一苦労
ここでも物欲抑えるのに大変でした、何度も往復して品定めしていると
もう「あれも欲しいこれも欲しい買っちゃえ買っちゃえ」と悪魔の囁きが・・・。

といわけで今回の購入品一覧であります。


  

UFC製RASグリップショート 前々から欲しかったの今回1500円で購入、こんな感じになりました。しかしフォアグリップばかり増えてきてます(汗)

 

CRYE PRECISIONベースボールキャップ
マルチカムでお馴染みのCRYE PRECISIONの実物品、この帽子も前々から欲しかったので渡りに船状態。
で、ここのディーラーさんで名刺を頂いたんでネットで見てみたら、いつも拝見しているブログでした。
SILENT PROFESSIONAL 個人ブログ ショップブログ

 

Smith&Wesson ExtremeOps TANTO Knife
意外かと思われるでしょうが、今回初めてナイフを購入してみました。
実用というよりも、ポーチ類に入れて収納具合を確かめる用ですね。

最近刃物を使用した事件が多発しているので購売者側もキチンと対応されていて

 

商品と一緒に注意書を渡されました、商品自体はきっちりテーピングされています。

  

パコール アフガニスタンの男性用帽子。
購入してわかったんですがパコールって円筒形の袋状態で、端からくるくる巻いていって被る状態にするんですね。


                                            ミリイベ戦利品 その②へつづく・・・。

   

Posted by しゅがごん at 23:17Comments(0)よもやま話

2009年01月09日

今年のラッキーカラーはピンク!

 ・・・というわけではありませんが、今回はピンク塗装 に挑戦してみました。

  

砂漠系迷彩のなかでも異彩を放つのが、イギリス陸軍SASが70年代に
植民地紛争で使用したランドローバーやシボレートラックに塗装されたデザートピンク。

    

  

ピンク色といえば女の子というかフリフリなというイメージが強いですが、
見慣れてくるとなかなかいい感じに思えてきます。

装備類をピンクに塗装した物なんてまず国内でも見たことないし、早いもん勝ち・やったもん勝ちということで。

 

ベースはいつも塗装しまくりの旧SOEライトファイターベストです。

       

塗装に使ったスプレー ニッペホームペイント 07ピンク
容量300mlながら約300円という低価格で速乾タイプ。
さすがにデザートピンクなんてマイナーカラーはありませんから、これに決めました。

  

これをベストに万遍なく吹き付けます。面倒なので、いつものようにバラさず全体塗装。
光沢ピンクが映えますね~、林家ペーさんもビックリです(意味不明)。
しかしこれではいくらなんでも目立ちすぎますので、タン・ブラウン・ライトグレーでアクセントづけ。

  

塗装終了、完成の図。 画像ではあまりピンク色が目立ちませんが、実物はかなりピンクしてます。
コントラストを抑えるため、最後にタンを全体に薄く吹き付け。

    


   

ゲームで使用しましたが違和感ありません、結構迷彩効果があるみたいですよ。
でもこんなお馬鹿な事なんか自分しかやらないと思いますが、なんか変態っぽさがクセになりそうです(爆)

  さぁみなさんも レッツ、ピンク塗装っ!!

  

Posted by しゅがごん at 01:00Comments(7)よもやま話

2009年01月01日

新年あけましておめでとうございます!

  

昨年中頃から始めました独りよがりなブログですが、想像以上の来訪に感激しております。
今後もゆるゆるとやっていこうと思いますが、ひとつよろしくお願い致します。
  
Posted by しゅがごん at 18:07Comments(0)よもやま話

2008年11月19日

武装バーゲンセールでお買い物



先週T.A.G社からダイレクトメールが送られてきました。



なにやらアメリカ海兵隊お誕生日記念のバーゲンで40㌫OFFということでポチってみました。

注文して1週間で到着、今回手に入れたのはこの2点。






ミリブロ内でもいろいろ紹介されている SEALs  THE US NAVYs ELITE FIGHTING FORCE 



T.A.G社CEO、クリス氏のサイン入りです。
サイン上に書かれている一文「Embrace the Hate」(憎しみを受け入れろ)とは



SEAL3 第3ECHO小隊パッチに記されているモットー(?)。

 

内容は1989年~2007年のSEALの活動(パナマ~最近のイラク・アフガン)、
有名なアナコンダ作戦やボスニアでの救出作戦などいろいろと掲載されているようです。

辞書片手で四苦八苦な自分にも楽しめる様に写真も多数掲載されております(笑)。

もうひとつ入手したのが↓のサブマシンガンポーチ

 

最近MP5も使う様になって、なにか良いポーチはないかと探していたのでグッドタイミングでした。
見た目どこにでもある様なサブマシンガンポーチですが・・・、







 なんとマガジンが6本入ります!
商品名はT.A.G MOLLE MP5 Mag 6 Pouch
考えてみれば大抵のM4ポーチも2本差しは可能なので驚くほどではないかもしれませんが、
サブマシンガンのマグで2本差しが可ってのは珍しいと思います。
もちろん1本差しをしても、きついラバーバンドのおかげでガタつくこともありません。

  

Posted by しゅがごん at 20:50Comments(3)よもやま話

2008年11月07日

WARRIORSへ行こう!

本日は注文していた海賊旗が入荷したとのことで
中野ブロードウェイ・「WARRIORS」へ行ってきました。

 

小さな店舗ながらも壁一面にトイガン、タクティカルギア類が鈴なり状態。



他のお店では扱っていないアイテムが満載、イーグルやタクティカルテイラーの
レンジャーグリーン色をストックしてる店って少ないと思います。

で、こちらが今回購入の海賊旗

 

真紅の海賊旗、畳一畳分はあります、かなりデカいです。



元ネタはコレ、T.A.G社のクリス氏執筆のSEAL本です。
最近流行りのスカルマスクの元ネタもこれでしょう、
ものスゴいインパクトありますよね。 いいモン買えて嬉し感激ですが、
それ以上に店長さんといろいろ話ができて楽しかったです。

WARRIORSは店舗での販売に力を入れているそうで、他のお店とは違った営業体系。
コンセプトが「実際に見て触って納得して買って欲しい」ということだそうで
とても共感できる営業理念(?)だと思います。

そろそろ開店1周年だそうですが、今後のますますの発展を激に応援申し上げます。




  

Posted by しゅがごん at 22:30Comments(0)よもやま話

2008年10月23日

じゃぱにーず でじかも?



なにやら目がチカチカする迷彩です。ACUでもABUでもマーパットでもないこのデジカモの正体は?





みんな行こうよワークマン~♪(By吉幾三)で
購入した作業用ツナギです。
正確には 「山田辰株式会社製ツナギ作業服・カモフラグリーン」であります。
山田辰株式会社は明治44年(!)創業の作業服やレーシングスーツを製造販売を行っているメーカーです。
このツナギも国内の作業服・土木現場向け用品の専門店で入手可能、ただし迷彩柄はこのカモフラグリーンのみ。


日本人の体型にあったサイズで価格も3千円台と安価、サバゲ初心者から天邪鬼なヘビーユーザーまでお勧め。
このツナギを購入後、尻ポケットと工具を引っ掛けるループを削除。
ジッパータブが小さくて手袋の状態では開け閉めしにくいので針金とパラコードでタブを加工、

 

上腕部にパッチ類を貼り付けできる様にパイル生地を縫製してもらいました。



ゲーム時に着用してますが森林内では結構迷彩効果が高いです。
よく見れば作業用ツナギだとわかりますが、チェストリグやプレキャリなど装備類を着用していると
結構それらしく見えてくるから不思議なものです。



それとセーフティーゾーンで「何処の(軍の)迷彩ですか?」と聞かれることが多いです。
かくがくしかじか説明すると皆さん一様に驚かれます、それもまたこのツナギの醍醐味でしょうか?






週末のゲームに向けてあれこれ準備調整しております。



今回のメインアームは東京マルイのM14、マウントにコンプのM2装着。
M4カービンに慣れているので非常に長く重く感じられます。

装備の方はOriginal S.O.E モジュラーフロッグリグ



いろいろと試行錯誤しながらポーチをセットアップ、
リグ自体が大柄で上半身を巻き包んでいる様な状態だからでしょうか?
マガジンだのMEUピストルだのいろいろ詰め込んでますが、あまり重く感じられません。



  

Posted by しゅがごん at 01:00Comments(4)よもやま話

2008年10月18日

今日のお買い物

来週末に千葉県SEALS定例サバゲー参加、
東京マルイのM14を導入したため新宿へ買出しに行きました。
今回行ってきたのは
西新宿にあるTAYLOR&STONER
 

普通のマンションの一部屋で営業されてるもんだから、最初に入るとき勇気いりました。

  

店内は倉庫そのもの、なんか密売組織のデポっぽくて(笑)いい雰囲気でした。
一般的なミリタリーショップではあまり扱わない様なレアなラインナップ。
いろいろと裏話が聞けて面白かったです。

2店目は百人町GUN&MILITARY ECHIGOYA 新宿店



お客さんいっぱいで品定めも一苦労。 豊富な品揃えで物欲物欲でしたが耐え忍び(汗)



今回の購入品、バイオBB弾のほかに
英国ジャックパイク社 イングリッシュオーク柄キャップ

同じく英国Web-tex スクリームネットスカーフ

キングアームズ110連M14用プラマグ×5本










  

Posted by しゅがごん at 22:54Comments(0)よもやま話

2008年09月30日

久しぶりのサバゲー


実に3ヶ月ぶりのサバゲーでした、カラダイタイ~。


通常の殲滅戦やハンドガン戦のほかに篭城戦や1対1の決闘戦、
頭に風船を付けた標的者を装弾数1発のハンドンガンで追いかけ回して仕留めるゲームと、
バラエティー溢れる進行でダレることなく最後まで楽しめました。

で、今回ゲストとして2名のアメリカ人さんが参加されたんですが動きが無茶苦茶良い!
移動時は足音殺してるし、建物侵入時もホントに「スゥ~っ」と幽霊のごとく静かに入っていくし。
連携はうまいし、射撃時には上半身まったくブレないし。
元軍人ということは聞いてましたが・・・どうも海兵と海軍特殊だったらしい (;゚△゚)  
もっとお話しときゃよかった・・・あ、英語しゃべれないじゃん(泣)

ということで今回の装備について

CWU-27/Pフライトスーツ・タンカラー 前から欲しかったんですが、丁度良いサイズが無かったり、
予算的に無理な値段だったりでなかなか入手できなかったんですが、先月ようやく購入。
HATCHのニーパッドは服に合わせてタンカラースプレーで塗装。
シュマグはBHI社(パキスタン製)、靴はMERRELL社のカメレオン・トレッキングシューズ。
帽子はUnder Armour・スプリングトレーナーストレッチフィットキャップ
グローブはMITANIコーポレーション・プロフレーマー国産の使いやすい作業用グローブです。

プレキャリの方は「最近のゲーム用装備」で紹介した物のポーチ類の配置を変更や交換をしております。

今回の使用銃はMP5とM4を使用しようと思ったので
Tactical Tailor Single Mag 5.56 Pouchを3つ装着、
マグポーチに前についているのは沖縄オードナンス・アドミンポーチです。

HSGIブロウアウトポーチをLBTダブルピストルマグポーチ(カイデックス)
NORTHEAST TACTICAL・ウェポンキャッチに変更。



今回は無線機を使わないのでポーチを取り外し、同じくスモークグレネードポーチも取り外しです。
プレキャリに直でTAGのダンプポーチを取り付けようとしたらベルトループ専用なもんで
取り付けられず、試行錯誤のうえBHIのハイドロレーションポーチならMOLLEのコマ幅が広いので
これに取り付けることにしました。
腰や足回りがスッキリで動きやすかったんですが、決闘戦の時に拳銃が抜きにくく敗退。
こんな時はレッグホルスターの方が抜きやすいということを改めて認識しました。


残念ながら今回使用しなかったOriginal SOE モジュラーフロッグリグ
プレキャリ脱ぐのがおっくうになって7時間ぐらいそのまんま。
次回は装着してバリバリ戦ってまいります!








 
  

Posted by しゅがごん at 22:25Comments(0)よもやま話

2008年09月22日

ひ と て ま か け て~ポーチに落書きしよう

自分の装備をちょっとだけ人とは違う感じにしたいなぁということで、
ポーチに一筆いれてみることにしました。
ミリタリー画像で血液型や赤十字マークを書かれているポーチのをよく見かけまして、
「おぉ こりゃあカッコええ~!」ということで早速猿マネ、さすがに最初から実物へは敷居が高いので

ベースにしたのはEagle社メディカルポーチのレプリカ。


よくあるのが自分の血液型と赤十字マーク、画像はイラクの米陸軍・第25歩兵師団所属兵士。
タクティカルテイラー社のジッパーユーティリティポーチに「O POS]と赤十字マーク。
「O POS」はO型+の血液型のこと、POSはRh方式でのプラス=ポジティブ(Positive)の略語、
Rh-の場合はNEG=ネガティブ(NEGATIVE)となります。

シンプルにメディカルポーチとわかればいいやと十字マークのみ書いている場合

射撃訓練中の米軍海兵隊員、ポーチに小さいながら赤十字マーク。

イラクでお仕事中のPMC(PSC)オペレーター、ポーチに大きく黒十字を書いてます。

ポーチにではないですが、戦闘服に血液型を書き込んでいる例もありました。

米海軍SEAL隊員、肩ポケットのフラップに「A NEG NKA」と書かれてあります。
「NKA」とは「薬物アレルギー無し」の略語、「NKDA」と表記されることもあります。

こちらのSEAL隊員の右肩にも血液型が書かれてあります。

ではポーチに書いてみましょう、とはいえマジックペンで書くだけですが。

一発勝負で字を間違ったり十字がアンバランスだったら泣くに泣けないので、
裁縫用のチャコペンシルで下書きします。チャコペン跡は指でこすったり雑巾で拭けば消えますのでオススメ。


それからマジックペンで下書きをなぞっていきます、
書き終わったらポーチを1メートルぐらい離して置いてバランス確認、修正。
赤マジックがナイロン地に染み込まないので色が乗らずボヤけた感じに・・・。


そこでホームセンターの塗装用品売り場でニッペ純ペイントマーカーを購入、キレイな赤十字ができました。
値段がちょっと高いのでタミヤのペイントマーカーやバンダイのガンダムマーカーの方が安く入手できると思います。


完成ノ図、それっぽく見えるでしょうか?







  

Posted by しゅがごん at 22:52Comments(0)よもやま話

2008年08月29日

やっときたきたやっときた!

オーダーしてからはや6ヶ月・・・

やっと到着しました~♪まぁ海外通販の場合、待つのも楽しみと思いましょう。

Original soe製品、 オールOD
最初はMookie War Rigをと思っていましたが、リグにスペントポーチを付けたかったり
グレネードポーチは要らないなぁと考えて全部バラでの発注。
2月末に支払いも無事完了したし「注文受付ました」のメールもきたし、後は待つだけと思ってました。
今までの最長記録の3ヶ月を更新したところでメールしようかと迷いましたが、
考えてみればアチラさんは軍関係優先なんだから、極東のミリヲタの注文は後回し上等だろうから
半年経過したらメールしようとチキンな考えでひたすら待っていました(というか半ば忘れていた)。
やっぱり現物を手にすると顔の筋肉緩みっぱなしですよ、待った甲斐があった~っ!

で、今回注文したのが


Modular Frog Rig
旧S.O.EフロッグマンチェストリグのX型ハーネスではなくH型、着たり脱いだりがラクですね。
後リグのジッパー開くとポケットやショットシェルホルダーにマガジン収納用のラバーバンド多数、芸が細かいです。


500IV Pouch・Spent Magazine Pouch
500IVはパッチ貼り付け用にパイル地が追加されてます。
スペントポーチはMOLLE対応なのでリグにも装着できるし、レッグポーチとしても使用可能。



DA Magazine Pouch Gen II
M4マグなら3本収納可、M14マグもOK、さらにフラップの長さが調整できるのでAKマグも2本収納可能です。
細かいところまで気をくばっているし、懐かしの鬼ステッチ。
はやくゲームで使いたいいもんです(先に体調直さないと・・・)




  

Posted by しゅがごん at 21:51Comments(0)よもやま話

2008年08月27日

最近のゲーム用装備

これが最近組み直した装備であります。



本当だったら24日(日)のユニオン砂漠戦で使っていたはずなんですが、
ものの見事に風邪を引いてNGとなりました。
関係者各位、ご迷惑お掛けしました、本当に申し訳ありません。
今回は走りまわる状況が多そうな場所なので
サイホルスター・レッグリグ類を廃して上半身へ集約してみました。
それでは装備の解説でも~。


プラットフォームになっているのは
Eagle Plate Carrier with Cummerbund(OD)
カマーバンドが脇腹を包み込み、幅広のパイルアンドフックで固定されるのでグラツキがありません。

前面部
Eagle MOLLE Admin Pouch(RG)パッチ類はPOW/MIA以外自家製です。
BHI STRIKE M4 Double Mag Pouch(OD)M4マグ4本収納
BHI STRIKE Double Pistol Mag Pouch (OD)M92Fマグ2本収納
Tactical Tailor Single Mag 5.56 Pouch(OD)M4マグ1本収納
以前は室内戦用にタクティカルテイラーのシングルポーチ6個で構成していましたが、
今回は屋外でマガジンが(匍匐前進で)土で汚れる可能性があるのでフラップ付きに変更しました。

左脇部

HSGI Bleeder/ Blowout Pouch(OD)予備のM4マグ2本収納
これで銃に装填のマグ1本をいれて計8本のマグがある勘定、
20分ゲームでセミ射撃でなら充分弾数だと思います。
KIFARU 2QT/UtilityPouch(Mossy Oak)
アウトドアギアメーカー・キーファー社の別注品、ダンプポーチとして使用。

背部

UFC MOLLE Radio Pouch (OD)無線機はBB弾ボトルのダミー。
イーグル社の MOLLE  MBITRラジオポーチのレプリカです。
ダミー無線機はicomトランシーバーが入る様に加工してあります。
(ちなみにMBITRはMultiband Inter/Intra Team Radio の略称)
Eagle MOLLE Gas Mask Pouch(RG)
ガスマスク用ですが、シュマグや汗拭き用タオルなどをかさばる物を収納してます。

右脇部

FLYYE Medical Pouch(OD)
イーグル社MOLLEメディカルポーチのレプリカ。ジッパープルは自前の物に変更、開けやすいですよ。
Tactical Tailor Flashbang/Smoke Pouch(OD)
フラッシュバンや発煙手榴弾用ですが、虫除けスプレーを収納してます。
Tactical Tailor Modular Holster(OD)
MOLLE対応のホルスターって意外と出回っていませんね。バッシュマーケットで運よく安価で購入。

肩部

North East  Tactical Elastic Cord Sling(OD)
バンジー式スリング、MOLLE対応です。結構伸びるのでスイッチシューティングしやすいです。
肩部のガムテはキャリアーのショルダー部分が食い込むため、別売りのパッドを
挟み込んでグルグルガムテ巻きの結果です。見栄栄えはアレですがラクチンになりました。
ただしこれではハイドロレーションのチューブや無線機のコードが固定できないことに後で気づき、
パラコードでアシスト部分を追加、事なきを得ました。





しかしゲーム行きたかったなぁ~(泣)







  

Posted by しゅがごん at 19:39Comments(4)よもやま話