2014年07月30日
UOCHG向けマインドセット

さてさて8月3日開催の”UOC-HG"まで1週間きるところまできました。
ハンドガンをメインとしたゲームって、そうそうありませんよね?面白そうな反面、過酷な戦いになる予感。
おそらく、灼熱炎天下なかでの、スピーディーな展開になることでしょう。
そんな前代未聞なゲームを盛り上げるため、ハンドガンメインな動画を貼り付けてみました。
エグいといえばエグいシューティングトレーニング。
実際ゲームで使えないテクニックがありますが、雰囲気重視ということで。
南アフリカンスタイル。
射手にストレスを与えながら射撃させる独特な訓練方法で、まさに実践向き。
イスラエルスタイル。
こちらも群衆をけちらせながらの射撃など、実践的なトレーニングですね。
ロシアンスタイル。
いくら慣れているとはいえ、防弾着に撃ち込んだり、すかさず頭すれすれに射撃したりと、並みの神経だと務まりませんね。
SASスタイル。
派手さはありませんが、沈着冷静無力化確定。
SEALsスタイル。
こちらも体に負荷をかけてからの射撃。実戦に則したトレーニングということでしょうか?
今回のゲームでリボルバーを使ったり、2丁拳銃で戦ったりする人はいるのでしょうか?
2014年07月20日
猛々しくなりました。
蝉が鳴き始め、書店にコミケカタログが並び始める、夏を感じる日々となりました。
夏と言えばガスガン活躍の季節。今回は8月3日に開催される「UOC-HG」に向けての装備グレードアップです。
「UOC-HG」は、連射機能の無いガス、エアコッキング銃を主体としたUOCルールで行われるゲーム。
ハンドfガンメインですが、ショットガンやボルトアクション、マシンピストル(セミのみ)にグレネードランチャーなど使用可能です。

今回はグロックや1911などハンドガンを主に使う予定ですが、なかなか使う機会のないショットガンも持っていこうかと思っています。
フォアエンドはFAB製に換装してますが、もう少し味付けしたいなと思い入手しました。

G&P スペアマガジンチューブ
チューブ部分を伸ばし、ショットシェルの収納量を増やすためのもの。実銃では機能的ですが、トイガンでは見た目重視のモノですね。


取り付けてみると、イメージ変わりますね。見た目猛々しい。
本当はブリーチャーハイダーとかも考えていたんですが、レイドの様な近接戦闘が多い狭いフィールドだと、出会い頭のアクシデントが怖いので却下。


装備の方はシンプルスタイル。猛暑のなかでの重装備は死を招きます。
DBTのプレキャリにLBTのショットシェルポーチ、GrayGhostGearのピストルマグポーチと無線ポーチといったところ。
夏と言えばガスガン活躍の季節。今回は8月3日に開催される「UOC-HG」に向けての装備グレードアップです。
「UOC-HG」は、連射機能の無いガス、エアコッキング銃を主体としたUOCルールで行われるゲーム。
ハンドfガンメインですが、ショットガンやボルトアクション、マシンピストル(セミのみ)にグレネードランチャーなど使用可能です。
今回はグロックや1911などハンドガンを主に使う予定ですが、なかなか使う機会のないショットガンも持っていこうかと思っています。
フォアエンドはFAB製に換装してますが、もう少し味付けしたいなと思い入手しました。

G&P スペアマガジンチューブ
チューブ部分を伸ばし、ショットシェルの収納量を増やすためのもの。実銃では機能的ですが、トイガンでは見た目重視のモノですね。
取り付けてみると、イメージ変わりますね。見た目猛々しい。
本当はブリーチャーハイダーとかも考えていたんですが、レイドの様な近接戦闘が多い狭いフィールドだと、出会い頭のアクシデントが怖いので却下。
装備の方はシンプルスタイル。猛暑のなかでの重装備は死を招きます。
DBTのプレキャリにLBTのショットシェルポーチ、GrayGhostGearのピストルマグポーチと無線ポーチといったところ。
2014年07月15日
シンプルなのも、いいんじゃない?
最近ノーマルなM4を主に使ってますが、今回はシンプルなドレスアップを行いました。
ハンドガード部分にFAB DEFENCE製Double Picattiny polymer Rail for M16/M4を装着。
これによりライトやレーザーサイトを追加できます。おまけに斜め方向に取り付けられるので、無駄に出っ張らないですね。
ただしレイルが、ひとコマ分しかないので、M951、M961の様な2コマ必衰なモノは装着不可。
M600やX300など、ひとコマで装着可能なモノがデフォでしょう。
リアサイトはLMTレプリカ、コウガクサイトはM2、かれこれ10年くらい使ってますが、故障や電池切れ無し。さすが実物。
バットストックはM4旧タイプ、ストックパッドは、念願の”デルタパッド”を取り付けてます。
皆さんの評価通り、すぐに外れてしまうのでタイラップで固定してます。使い勝手は・・・ごく普通なパッドです(笑)。