2010年08月29日
第2回ミリタリー&トイマーケット厚木、本日も開催!!
本日は二日目、厚木ミリマが開催されております!!
ご参加・ご来場・御買い上げの皆様、どうもありがとうございます!
午前中混み、午後空きでしたが小規模イベントではこういうものでしょう。
それでも品揃えの方はなかなかだと思いますよ、ホント。
いや、だって中古とはいえM951があんな値段だなんて、それもダンボールん中にゴロゴロと・・・。
MINIMIパラがあんな値段だなんて、それにバカラマーケット?と思うくらいに無造作にM4がズラリだなんて・・・。

第2回ミリタリー&トイマーケット厚木strong>
開催日 8月28日(土)・29日(日) 午前10時~17時
開催場所 厚木赤い風船ビル地下1階(神奈川県厚木市中町3-13-4 )
入場無料! 問い合わせ先 厚木ミリマ実行委員会 ds091023@yaqhoo.co.jp
KSCのガスブロM4購入資金捻出のための出店のハズだったのに、本末転倒なお買物。
ブースの方にはもうちょっとモノ持っていこうと思います。
お暇な方はぜひお立ち寄りください!
2010年08月28日
第2回ミリタリー&トイマーケット厚木、本日より開催!!
本日より2日間、厚木ミリマが開催されます!!

第2回ミリタリー&トイマーケット厚木strong>
開催日 8月28日(土)・29日(日) 午前10時~17時
開催場所 厚木赤い風船ビル地下1階(神奈川県厚木市中町3-13-4 )
入場無料! 問い合わせ先 厚木ミリマ実行委員会 ds091023@yaqhoo.co.jp

昨夜おおまかな設置が完了しましたが、まだ値段付けてないのが多数です。
準備中に他のブースさんを覗かせてもらいましたが、
・・・またお財布が軽くなりそうです(泣笑)
皆様の来場を心よりお待ち申し上げております!

第2回ミリタリー&トイマーケット厚木strong>
開催日 8月28日(土)・29日(日) 午前10時~17時
開催場所 厚木赤い風船ビル地下1階(神奈川県厚木市中町3-13-4 )
入場無料! 問い合わせ先 厚木ミリマ実行委員会 ds091023@yaqhoo.co.jp

昨夜おおまかな設置が完了しましたが、まだ値段付けてないのが多数です。
準備中に他のブースさんを覗かせてもらいましたが、
・・・またお財布が軽くなりそうです(泣笑)
皆様の来場を心よりお待ち申し上げております!
2010年08月27日
装備遊びは、リカちゃん人形遊びのごとく。
いよいよ第2回ミリタリー&トイマーケット厚木開催まであと少しとなりました。
今回は休みをもぎ取ってきましたので2日間参加できますよ。
昨夜のうちに箱詰め完了し、今日は値札と釣銭準備完了したから
余裕しゃくしゃくだったのに、只今は仕事の資料作りに勤しんでます(泣)。
そんななかでも気分転換に装備遊びは欠かせません。
やっぱりポーチを付け替えたりするだけで心が和みます、現実逃避できます。
今回のベースはSFBCのパチダイヤモンドバックプレキャリ。
SFBCは最近になってフィリピンの軍用装備製造工場のラインを使って生産されているそうで、
レプとはいえ、品質の良い物が出てきました。
そういえば昔々、某店でフィリピン製のタクティカルベストを販売していて
手にとって見たことがあるんですが、そりゃあヒドいもんでした。
一応ナイロン製ですがとんでもなくペラペラ、百均のお買物袋並みの薄さでした。
あれは数回マガジン出し入れしただけでポーチに穴が開くクォリティー。
今のサバゲー用レプリカと比べても雲泥の差でありました。

今回のコンセプトは"レプリカに実物ポーチ""ツートーンカラー""軽量なのにモッサリ"の三点です。
このタイプのプレキャリは軽量を売りにしてますが、あえて装備をモッサリ装着して楽しもうと画索。
押入れから発掘したTactical Tailor Plate Carrier Side Upgradewoを装着してスペース増殖です。

プレキャリの方はMOLLEテープの幅ミスも無く、MALICEクリップで装着しても
糸の解れや自然崩壊もありません。で、マガジンポーチの方ですが、

今回は最近入手したLBTのトリプルポーチを付けてみることにします。
ALICE二段ということは、LBT-1195Aの様なモジュラーベスト用ということでしょう。
当然このままではMOLLEには取り付けできません。
そういう時には昔の諺「苦しい時のタイラップ頼み」ということになります(嘘)。

タイラップを6本くらい使えばこの通り、装着完了となります。

OD地に黒ポーチ、なにやら胡散臭い感じがプンプンしてきます(自己満足)。
もう少しポーチを増殖させてモッサリ感溢れさそうと思います。
strong>■お知らせ■

第2回ミリタリー&トイマーケット厚木が開催されます!
開催日 8月28日(土)・29日(日) 午前10時~17時
開催場所 厚木赤い風船ビル地下1階(神奈川県厚木市中町3-13-4 )
入場無料ですが、申し訳ありません、出店希望の場合は出店料金(1日3千円、2日間6千円)がかかります。
問い合わせ先 厚木ミリマ実行委員会 ds091023@yaqhoo.co.jp
今回は休みをもぎ取ってきましたので2日間参加できますよ。
昨夜のうちに箱詰め完了し、今日は値札と釣銭準備完了したから
余裕しゃくしゃくだったのに、只今は仕事の資料作りに勤しんでます(泣)。
そんななかでも気分転換に装備遊びは欠かせません。
やっぱりポーチを付け替えたりするだけで心が和みます、現実逃避できます。
今回のベースはSFBCのパチダイヤモンドバックプレキャリ。
SFBCは最近になってフィリピンの軍用装備製造工場のラインを使って生産されているそうで、
レプとはいえ、品質の良い物が出てきました。
そういえば昔々、某店でフィリピン製のタクティカルベストを販売していて
手にとって見たことがあるんですが、そりゃあヒドいもんでした。
一応ナイロン製ですがとんでもなくペラペラ、百均のお買物袋並みの薄さでした。
あれは数回マガジン出し入れしただけでポーチに穴が開くクォリティー。
今のサバゲー用レプリカと比べても雲泥の差でありました。
今回のコンセプトは"レプリカに実物ポーチ""ツートーンカラー""軽量なのにモッサリ"の三点です。
このタイプのプレキャリは軽量を売りにしてますが、あえて装備をモッサリ装着して楽しもうと画索。
押入れから発掘したTactical Tailor Plate Carrier Side Upgradewoを装着してスペース増殖です。
プレキャリの方はMOLLEテープの幅ミスも無く、MALICEクリップで装着しても
糸の解れや自然崩壊もありません。で、マガジンポーチの方ですが、

今回は最近入手したLBTのトリプルポーチを付けてみることにします。
ALICE二段ということは、LBT-1195Aの様なモジュラーベスト用ということでしょう。
当然このままではMOLLEには取り付けできません。
そういう時には昔の諺「苦しい時のタイラップ頼み」ということになります(嘘)。
タイラップを6本くらい使えばこの通り、装着完了となります。
OD地に黒ポーチ、なにやら胡散臭い感じがプンプンしてきます(自己満足)。
もう少しポーチを増殖させてモッサリ感溢れさそうと思います。
strong>■お知らせ■

第2回ミリタリー&トイマーケット厚木が開催されます!
開催日 8月28日(土)・29日(日) 午前10時~17時
開催場所 厚木赤い風船ビル地下1階(神奈川県厚木市中町3-13-4 )
入場無料ですが、申し訳ありません、出店希望の場合は出店料金(1日3千円、2日間6千円)がかかります。
問い合わせ先 厚木ミリマ実行委員会 ds091023@yaqhoo.co.jp
2010年08月23日
横田基地友好祭いってきました
本日は米空軍横田基地で開催された友好祭に行ってきました。
以前は横須賀や厚木での催し物にはちょくちょく遊びに行ってましたが、最近はご無沙汰。
今回はエイジャーさんのブログを参考に横田まで足を伸ばしてきました。

8月22日7時半に第五ゲート前に到着(家は4時半出でした)。
この時点で待ち列は100㍍前後、開場の9時前には向かいの道路まで人でいっぱいでした。
できるだけ早めに来場した方がストレス無く入場できますよ。
待つ前にはトイレと飲み物購入をしていた方が吉、近くのコンビにはトイレ待ちの行列ができてました。

手荷物検査後基地内へ。大人100円・子供50円で高級列車が滑走路に送迎してくれます。
もちろん歩いていけばタダですが、意外と離れてますし、帰りは体力消耗していますのでお勧め。
乗っているとかなり目立って恥ずかしいかもしれませんが・・・。

格納庫内や屋外では出店が多数出ており、これ目当ての方々も多数ではないでしょうか?
猛暑で気温・照り返しが厳しいですから飲料と食料は欠かせません。
ゲータレードにDr.ペッパー、バドワイザーに水と何本もガブ飲み、
ハンバーガーにホットドック、タコスにステーキ、ソーセージに手作りケーキを食べまくりました。

格納庫内の海兵隊ブースに置かれたバイク。ミリチックなペイントがイカしてます。

展示物のメインである航空機群。米軍、航空自衛隊の戦闘機や輸送機、ヘリに特殊任務機がズラリ。
端から端まで見るのも一苦労でした。一部の航空機が内部見学可能となっていましたが、
あまりの行列にあきらめました。画像は自分の好きなA-10地上攻撃機。バルカン砲が凶悪な"イボイノシシ"です。

F-22ラプター。映画「トランスフォーマー」にも登場した最新鋭機。
要の機体後部はシークレット状態。他の機体に比べて「浮いた」デザインですね。
なんだか映画の大道具みたいな存在感でした。
自分的に楽しみにしていたPJの装備や銃火器は今回は展示されませんでした。
とても残念、本当に見たかったなぁアーマー類とか・・・。
かわりに今回見かけた空軍兵士さん達とかの画像です。
空軍兵士はABUにベレー帽、足はスェードブーツが基本スタイルの模様。


F-22を警備していた兵隊さん、M4カービンとM9拳銃を所持。装備はLBE Harness 。
(ファステックスの形状が違いますが)ロンブリLBTで製品しょうか?ホルスターはsafariland 6004-731

カートで巡回していた兵隊さん、こちたもLBEハーネス着用。気軽に撮影に応じてくれました。

来賓者席前で警備をしていた兵隊さん二人。撮影するお客さんで列ができておりました。
こちらはプレキャリ着用、DIAMONDBACK TACTICAL Advanced Warrior FAPC Removable 。

自衛隊の軽装甲機動車"ライトアーマー"が展示されてました。ボディーを叩いて鉄の塊だと再認識。
防弾ガラスの開閉が油圧式だとはじめて知りました。搭乗可能でしたので銃座でポーズ。

ちなみに銃座にはイスは付いてなく、2本のベルトに尻を載せて代用してます。
ひと通り堪能してお昼に撤収。午後から入場する人達で道イモ洗い状態。
日焼け止めクリームを塗っていなかったため首周りが見事に土方焼けしておりましたよ。
今回のお土産は、

スナック菓子詰め合わせセット1千円。

ゲータレードなどの飲み物各種です。
しかし噂には聞いてましたが、ゲータレードの原色テイストってスゴいですね。
それでも熱波には耐え切れず、何本もガブ飲みしてました。
来年も見に行きたいですね、そのときにはPJ装備復活希望します。
以前は横須賀や厚木での催し物にはちょくちょく遊びに行ってましたが、最近はご無沙汰。
今回はエイジャーさんのブログを参考に横田まで足を伸ばしてきました。
8月22日7時半に第五ゲート前に到着(家は4時半出でした)。
この時点で待ち列は100㍍前後、開場の9時前には向かいの道路まで人でいっぱいでした。
できるだけ早めに来場した方がストレス無く入場できますよ。
待つ前にはトイレと飲み物購入をしていた方が吉、近くのコンビにはトイレ待ちの行列ができてました。

手荷物検査後基地内へ。大人100円・子供50円で高級列車が滑走路に送迎してくれます。
もちろん歩いていけばタダですが、意外と離れてますし、帰りは体力消耗していますのでお勧め。
乗っているとかなり目立って恥ずかしいかもしれませんが・・・。
格納庫内や屋外では出店が多数出ており、これ目当ての方々も多数ではないでしょうか?
猛暑で気温・照り返しが厳しいですから飲料と食料は欠かせません。
ゲータレードにDr.ペッパー、バドワイザーに水と何本もガブ飲み、
ハンバーガーにホットドック、タコスにステーキ、ソーセージに手作りケーキを食べまくりました。

格納庫内の海兵隊ブースに置かれたバイク。ミリチックなペイントがイカしてます。
展示物のメインである航空機群。米軍、航空自衛隊の戦闘機や輸送機、ヘリに特殊任務機がズラリ。
端から端まで見るのも一苦労でした。一部の航空機が内部見学可能となっていましたが、
あまりの行列にあきらめました。画像は自分の好きなA-10地上攻撃機。バルカン砲が凶悪な"イボイノシシ"です。
F-22ラプター。映画「トランスフォーマー」にも登場した最新鋭機。
要の機体後部はシークレット状態。他の機体に比べて「浮いた」デザインですね。
なんだか映画の大道具みたいな存在感でした。
自分的に楽しみにしていたPJの装備や銃火器は今回は展示されませんでした。
とても残念、本当に見たかったなぁアーマー類とか・・・。
かわりに今回見かけた空軍兵士さん達とかの画像です。
空軍兵士はABUにベレー帽、足はスェードブーツが基本スタイルの模様。
F-22を警備していた兵隊さん、M4カービンとM9拳銃を所持。装備はLBE Harness 。
(ファステックスの形状が違いますが)ロンブリLBTで製品しょうか?ホルスターはsafariland 6004-731
カートで巡回していた兵隊さん、こちたもLBEハーネス着用。気軽に撮影に応じてくれました。
来賓者席前で警備をしていた兵隊さん二人。撮影するお客さんで列ができておりました。
こちらはプレキャリ着用、DIAMONDBACK TACTICAL Advanced Warrior FAPC Removable 。
自衛隊の軽装甲機動車"ライトアーマー"が展示されてました。ボディーを叩いて鉄の塊だと再認識。
防弾ガラスの開閉が油圧式だとはじめて知りました。搭乗可能でしたので銃座でポーズ。
ちなみに銃座にはイスは付いてなく、2本のベルトに尻を載せて代用してます。
ひと通り堪能してお昼に撤収。午後から入場する人達で道イモ洗い状態。
日焼け止めクリームを塗っていなかったため首周りが見事に土方焼けしておりましたよ。
今回のお土産は、
スナック菓子詰め合わせセット1千円。
ゲータレードなどの飲み物各種です。
しかし噂には聞いてましたが、ゲータレードの原色テイストってスゴいですね。
それでも熱波には耐え切れず、何本もガブ飲みしてました。
来年も見に行きたいですね、そのときにはPJ装備復活希望します。
2010年08月19日
人生ハイ&ロウ
上京時、秋葉原のウィリーピートで購入したアイテムです。
(左)BLACKHAWK STANDARD HOLSTER
CQCホルスターからロック機能を省いた、本当に普通の合成樹脂製ホルスターです。
CQCに比べると素材が柔らかいです。マルイのMEUを挿入してるんですが、
走ったり激しい動きをすると銃が抜け落ちるかもしれません。
別売りのバンジーコードを取り付けた方が良いかもしれませんね。
(右) SERPA JACKET SLOT DUTY BELT LOOP
セルパジャケットスロット デューティーベルトループ
他のミリブロガーさんのレポを見て欲しかったアイテムです。
ホルスター本体がジャケットやベストにひっかからないよう、1段落としたポジションで保持するためのアダプター。
一般的な腰ホルスター位置(ハイスタイル)での抜き差しをすると手首に結構負担がかかりませんか?
レッグホルスター(ロウスタイル)での位置と比べても手首の曲げ具合はかなりの角度が伴います。
またベストやリグの側面にホルスターが干渉して抜き難いことも度々経験された方も多いかと思います。
取り付けるとこんな感じ、一段だけ下がっただけでも抜きやすさはかなり変化します。
なにげに売れ筋だそうですので同じ様に感じる方が多いのでしょうね。
ただしこのパーツの欠点としてはベルト装着時にいちいちネジを取り付け取り外ししなければならないこと。
デュティーベルトからMOOLEベルトに付け替える時なんて面倒極まりないです。
それとループ部分がかなり硬いため、MOOLE取り付け時には無理矢理取り付けなければならないことがあります。
とにかく現場で取り外しとなると、時間と精神力を消費することになりますので
なにかいい方法はないかと試行錯誤した結果、こういうアイテムに行き当たりました。
前に紹介したことがありますMOLLEⅡADAPTER ALICE CLIP、
LC-2ポーチ類をMOLLE装備に装着するためのアダプター。
今現在では使うことのないアイテムで、かなりの安価で出回っております。
これをスロットに取り付けるとあら不思議!たちまちMOLLE対応に早代わり!!
スロットのループ部分が硬いのでアダプターにガッチリ固定されます。
そのため銃を抜く時にホルスターが浮き上がったりすることもありません。
手持ちのMOLLEパッドベルトに装着してみました。
これならモジュラーに無理矢理装着することもありませんし、
なにより取り外し時のネジを外す煩わしさからも開放されます。
しかしこのALICEアダプター、なにげに多用途で使うことができますね。
いちいちネジ外すのメンドクセ~な方にお勧めです。
■オマケ■
こんなトレーニングで汗を流したいもんです、最近忙しくてゲームもできないんでトホホです。
<
2010年08月18日
56CHEST BAKA
世界で一番普及しているタクティカルギアといえば、56式弾帯ということに異論はないでしょう。
誰もが1度は実物を見たことはあるでしょうし、ひとつくらいお持ちの方も多いはず。

世の中には一人で6個くらい持っているバカがいるのも不思議ではありません(笑)。

もともと「目指せ、製造年代コンプ!」で集めようとしてましたが挫折中。
同じ年代でも刻印スタンプのデザインが違ったりするし、いったいいつまで製造していたのかも不明。
中国人民解放軍は7つの軍区からなっており、それぞれで被服や装備の製造も行っているうえに、
その隷下の被服製造工場だなんて、とんでもない数になることでしょう。
まぁゆるゆる収集して調べていこうかと思ってます。ヘタすりゃ生涯かけてのライフワークになったりして・・・。
とりあえず「56式チェストリグ」のカテゴリーを開設しようと思い、今回は走り書きみたいなもんでもと。
56式チェストリグの制式名称は五六式抱脚弾帯。
海外ではCHI-COM (中国共産党)ChestRigでの名称で知られています。
56式自動歩槍(56式小銃、中国製AK47)用の胸掛け式マガジンポーチです。
マガジンを収めるポーチが3つ、小物を入れるポーチが4つの構成です。
そのうち左端のポーチは内側がビニール生地で作られており、ある程度の防水機能があります。
本体は丈夫な帆布生地(キャンバス地)製、フラップの固定には木製部品を使っています。

上下では色合いが違いますが、同じスタンプが押された物です。
上の方は新品(とはいえカビが生えていますが)、下は長年ゲームで使用したり洗濯した物。
染料の質が悪いのか、一回洗濯しただけでかなりの色落ちがします。
20世紀後半の戦争・紛争地域で必ずAKと一緒にこの弾帯が見かけられますが、
いったいどのくらいの五六式がバラかれたんでしょうか?恐らく当の製造国でさえ把握しきれていないはずです。


ヒストリカルゲームで装備した時の画像です。
左は本巣のアホカリプス、北ベトナム兵士として参加。右は千葉県でのボスニア戦、クロアチア軍として参加。
東南アジア、中東、アフリカ、中南米、どこでもOKな装備なんで重宝しております。
最近のゲームでも、特に重装備はキツい夏場での使用される方が多い様です。
軽くて丈夫で、収納可能なマガジンの種類も多々あるし、何より安価、持っていればなにかと役にたつ逸品ですね。

一番最初に買った弾帯ですが、さすがにフラップ辺りがボロボロ。
サバゲー始めた時に中田商店で購入しました。
AKは無論、M4やMP5のマグまで挿入できたうえに
匍匐しようが、雨風に晒されようが、十年くらいは使用できました。
もう使えそうにないのでネタ用に分解してみようかと思っております。
■オマケ■

昔の画像を探してたら見つけた、アホカリプスでの故・三島軍曹とのツーショット。
こんなに小柄でベトナムの戦場で戦いぬいたとは驚きでした。
「駄目だよ~そんな格好しちゃあ、撃っちゃうぞ(笑)」と言われたのが昨日の様です。
誰もが1度は実物を見たことはあるでしょうし、ひとつくらいお持ちの方も多いはず。
世の中には一人で6個くらい持っているバカがいるのも不思議ではありません(笑)。
もともと「目指せ、製造年代コンプ!」で集めようとしてましたが挫折中。
同じ年代でも刻印スタンプのデザインが違ったりするし、いったいいつまで製造していたのかも不明。
中国人民解放軍は7つの軍区からなっており、それぞれで被服や装備の製造も行っているうえに、
その隷下の被服製造工場だなんて、とんでもない数になることでしょう。
まぁゆるゆる収集して調べていこうかと思ってます。ヘタすりゃ生涯かけてのライフワークになったりして・・・。
とりあえず「56式チェストリグ」のカテゴリーを開設しようと思い、今回は走り書きみたいなもんでもと。
56式チェストリグの制式名称は五六式抱脚弾帯。
海外ではCHI-COM (中国共産党)ChestRigでの名称で知られています。
56式自動歩槍(56式小銃、中国製AK47)用の胸掛け式マガジンポーチです。
マガジンを収めるポーチが3つ、小物を入れるポーチが4つの構成です。
そのうち左端のポーチは内側がビニール生地で作られており、ある程度の防水機能があります。
本体は丈夫な帆布生地(キャンバス地)製、フラップの固定には木製部品を使っています。
上下では色合いが違いますが、同じスタンプが押された物です。
上の方は新品(とはいえカビが生えていますが)、下は長年ゲームで使用したり洗濯した物。
染料の質が悪いのか、一回洗濯しただけでかなりの色落ちがします。
20世紀後半の戦争・紛争地域で必ずAKと一緒にこの弾帯が見かけられますが、
いったいどのくらいの五六式がバラかれたんでしょうか?恐らく当の製造国でさえ把握しきれていないはずです。
ヒストリカルゲームで装備した時の画像です。
左は本巣のアホカリプス、北ベトナム兵士として参加。右は千葉県でのボスニア戦、クロアチア軍として参加。
東南アジア、中東、アフリカ、中南米、どこでもOKな装備なんで重宝しております。
最近のゲームでも、特に重装備はキツい夏場での使用される方が多い様です。
軽くて丈夫で、収納可能なマガジンの種類も多々あるし、何より安価、持っていればなにかと役にたつ逸品ですね。
一番最初に買った弾帯ですが、さすがにフラップ辺りがボロボロ。
サバゲー始めた時に中田商店で購入しました。
AKは無論、M4やMP5のマグまで挿入できたうえに
匍匐しようが、雨風に晒されようが、十年くらいは使用できました。
もう使えそうにないのでネタ用に分解してみようかと思っております。
■オマケ■

昔の画像を探してたら見つけた、アホカリプスでの故・三島軍曹とのツーショット。
こんなに小柄でベトナムの戦場で戦いぬいたとは驚きでした。
「駄目だよ~そんな格好しちゃあ、撃っちゃうぞ(笑)」と言われたのが昨日の様です。
2010年08月16日
W Y T
RENGOKU lab,-GARAGE PRODUCT謹製、
WEYLAND・YUTANI CORP Tシャツ
ウェイランド・ユタニ コーポレイションとは、映画「エイリアン2」で登場する架空企業のこと。
後に公開される「エイリアンVSプレデター」「エイリアンVSプレデター2」では、
ウェイランド社とユタニ社が合併もしくは吸収合併されたらしい含みのある設定でした。
公開当時の80年代半ばといえば日本ではバブル経済真っ只中。
数多くの日系企業がアメリカに進出しており、その比喩を交えてこの名前になったんでしょう。
(ちなみに第1作「エイリアン」ではノストロモ号はどこの会社の所有かは未設定でした)

Tシャツ表裏。OD地に白デザインとかなりシンプルですが、
逆に見ればいかにも会社支給っぽい雰囲気を醸し出しておりますね。
左袖にはGARAGE PRODUCT製作の証であるタブが縫い付けてあります。
お盆休み中、このTシャツを着て亀有・柴又・浅草巡りをしてきました。
間近で見るスカイツリーは、そりゃあもうバカ高かったです!
亀有・香取神社にて。"こち亀"キャラクター像が亀有駅周辺に点在するので歩いて見て廻りました。
ここのところ仕事に追われる毎日だったので、ゆっくり街中を散策することができました。
2010年08月15日
BHI Low Profile Chest Rig
BHI Low Profile Chest Rig (OD)
ブラックホーク社製のオールインワン・チェストリグです。
"ロウプロファル(低姿勢・目立たない)"チェストリグの名称を始めて使ったのは
ブラックホークが初めてだったと思います。リリース当初、いの一番でBHIに発注して
3ヶ月待った覚えがあります。人気がなかったのか現在は廃板となり、
代わりにMOLLE対応のModular Low Profile Chest Rig がリリースされております。
リグには4本のM4用マグが収納可能、バンジーコードで押さえこみます。
ただ仕様なのか初期ロットのためか、かなりタイトすぎてマガジン入れるのにも一苦労。
端から順に入れていかないと、4本目を収めることができません。
メーカータグは正面に縫いつけてあります。
マグホルダー内部には滑り止めのラバー生地が縫いこまれております。
ホルダーM4専用の様でMP5やAKのマグは挿入できません。
中央ポーチ、サイズは10cm×10.5cm×5cm。ファーストエイドキットを納めるのに良い大きさです。
プラ金具が付いており、小型ビノキュラーやコンパスなどの脱落防止紐を結ぶことが出来ます。
両脇ポーチ、サイズは10cm×7cm×5cm。ストロボやハンディGPSを収めるのに良い大きさです。
右端にはライトやフォールティングナイフを納める小型ポーチ。
フラップは根元がベロクロ貼り付けなので、長さが調整できます。
左端にはラジオポーチとピストルマグポーチ。PRC-148 ・MBITRサイズ対応する大きさです。
マグポーチはフラップの根元がベロクロ貼り付けなので長さの調整可能、
シングルカラム、ダブルカラムのどちらも対応できます。
リグ裏面。リグ本体のサイズは19cm×45.5cm。左端に見えるのはラジオポーチの調整コードです。
メーカーロゴ刻印の入ったファステックスは韓国woo jin duraflex製。
軽量で、サバゲーに必要な物(マガジンやバッテリー、特小無線機など)は全て収まります。
■お知らせ■

第2回ミリタリー&トイマーケット厚木が開催されます!
開催日 8月28日(土)・29日(日) 午前10時~17時
開催場所 厚木赤い風船ビル地下1階(神奈川県厚木市中町3-13-4 )
入場無料ですが、申し訳ありません、出店希望の場合は出店料金(1日3千円、2日間6千円)がかかります。
問い合わせ先 厚木ミリマ実行委員会 ds091023@yaqhoo.co.jp
2010年08月13日
LBT Ammunition Pouch
ポーチのレヴューの前に新しいリンクの紹介です。
RENGOKU Lab, イケてるTシャツや装備品を個人で製作してしまうとてもイケてるブロガーさんです。
こちらで「ウェイランド・ユタニ」Tシャツを購入したんですが、こういうマイナーで心地よいツボ押し的なモノを
つくれるセンスをお持ちなのがとても羨ましいです、ホント。今後もよろしくお願いします。
さて今回紹介するのは、

LBT Ammunition Pouch おそらく廃板品だと思うので
LBTの特徴である品番はわかりません。カラーはコヨーテブラウン。

サイズは16cm×13cm×8cm。 ベルト&ALICE クリップ対応です。
フラップの開閉はファステックスのみ。ファステックスはITWやNATIONAL MOLDINGではなく
ジョージア州にあるGerald Schwartzというメーカー製。LBTの使うプラ金具は一貫性がなく、
その時々によってメーカーがバラバラです。

サイド部分には小型ポーチが縫い付けられています。こちらのフラップはパイル&フック。
大きさから見てストロボライトやコンパス収納用ですね。

フラップ内側にメーカータグ。ポーチにはM4マガジンが5本収納できます。


ポーチ内部にはM4マグ専用のラバーバンドが縫いつけられており、それにマグを差し込みます。
「アモポーチにM4マグ入れてると、数が少なくなるにつれてガチャガチャ音がする」とか現場の声があったんでしょう。
このバンドのおかげでマグのガチャ音やマグが底に倒れこんで獲り難いということはありません。
ただしバンド自体がかなりタイトなんでマグを収納するのにかなりの苦労が伴われます。
バンドの片側はパイル&フックになっており、バンドを折りたたむことが出来ます(バンド自体の脱着は不可)。
折りたたむことにより5.56ミリ弾帯を100発分くらい収納、ユーティリティポーチとしての使用も可能です。
RENGOKU Lab, イケてるTシャツや装備品を個人で製作してしまうとてもイケてるブロガーさんです。
こちらで「ウェイランド・ユタニ」Tシャツを購入したんですが、こういうマイナーで心地よいツボ押し的なモノを
つくれるセンスをお持ちなのがとても羨ましいです、ホント。今後もよろしくお願いします。
さて今回紹介するのは、
LBT Ammunition Pouch おそらく廃板品だと思うので
LBTの特徴である品番はわかりません。カラーはコヨーテブラウン。

サイズは16cm×13cm×8cm。 ベルト&ALICE クリップ対応です。
フラップの開閉はファステックスのみ。ファステックスはITWやNATIONAL MOLDINGではなく
ジョージア州にあるGerald Schwartzというメーカー製。LBTの使うプラ金具は一貫性がなく、
その時々によってメーカーがバラバラです。
サイド部分には小型ポーチが縫い付けられています。こちらのフラップはパイル&フック。
大きさから見てストロボライトやコンパス収納用ですね。
フラップ内側にメーカータグ。ポーチにはM4マガジンが5本収納できます。
ポーチ内部にはM4マグ専用のラバーバンドが縫いつけられており、それにマグを差し込みます。
「アモポーチにM4マグ入れてると、数が少なくなるにつれてガチャガチャ音がする」とか現場の声があったんでしょう。
このバンドのおかげでマグのガチャ音やマグが底に倒れこんで獲り難いということはありません。
ただしバンド自体がかなりタイトなんでマグを収納するのにかなりの苦労が伴われます。
バンドの片側はパイル&フックになっており、バンドを折りたたむことが出来ます(バンド自体の脱着は不可)。
折りたたむことにより5.56ミリ弾帯を100発分くらい収納、ユーティリティポーチとしての使用も可能です。
2010年08月10日
人は誰でも病に陥るものさ。
月末に開催される厚木ミリトイマーケットに出品する物の選別をしているんですが、
これがまたなかなか捗りませんね~。理由は主に2つ。

ひとつは引っ張り出した装備類でアレコレ組み合わせて遊んでしまう病の発生。
まっさら状態のギアにアレやコレやとポーチを付けたり外したり、終いには体に装着して位置の具合を確認したり、
M4構えてタクティカルリロードやトラジッションに汗をながしたり・・・。

昨日ウォリアーズで購入したレプリカVIPライトを付けてみたり、ついでに止血帯も取り付けたりと。
パッチ類も付け替え付け替えと、当たり前ですが整理が全然進みません。

もうひとつはもったいない病。例えば画像のLBTのアムニッションポーチや
TAGのチェストリグ自体は使わなくなってきたから処分しようかと考えていると
「いやいやまた使う機会があるって」とか「せっかく苦労して手に入れたのに勿体無いなぁ」
という悪魔のささやきが聞こえてきたり、と同じく整理が全然進みません。
装備コレクターの悲しい性というか病気というか、多分頷く方はたくさんいることでしょうね(笑)。

ウォリアーズで購入したもうひとつの物、ITW Web Dominator Strap Keeper。
装備の長く余っているストラップを纏めるプラ金具です。
これは便利です、大抵のストラップテープをゴム紐のテンションで収めてしまいます。
で、試しに手持ちのリグとかキャリアーで試してみるワケなんで、益々整理が進まない負のスパイラル状態。

あと、ずらりと並んだドレンホールを見ながら飯が食える様になれば立派な病気患者認定でしょう。
■オマケ■
ミリネタとはまったく関係なく申し訳ありませんが、昨日夕方から久しぶりにライヴに行きました。

知ってる人は知っている、いまみちともたか氏(元バービーボーイズ)のユニット
マガサスのライブを見るがために仕事を早々に切り上げて高円寺まで猛ダッシュ上京。
もうアレです、鳥肌直立の感動モノでした。考えてみれば学生時代、
東京ドームや横浜アリーナのライブでは豆ツブぐらいにしか見えなかった
大名神的存在のギタリストが目の前でガッツンガッツン弾きまくってるワケで
いまみちともたかプロデュース、マガサス!
hirapon | MySpaceミュージックビデオ
ライブの終盤のフリースタイルプレイ。いやぁホントかっこ良かった!
余韻に浸りつつ即帰京、次の日も仕事だし電車無くなったら帰れないし、田舎住まいの都内ライブ遠征は大変です。
■お知らせ■

第2回ミリタリー&トイマーケット厚木が開催されます!
開催日 8月28日(土)・29日(日) 午前10時~17時
開催場所 厚木赤い風船ビル地下1階(神奈川県厚木市中町3-13-4 )
入場無料ですが、申し訳ありません、出店希望の場合は出店料金(1日3千円、2日間6千円)がかかります。
問い合わせ先 厚木ミリマ実行委員会 ds091023@yaqhoo.co.jp
これがまたなかなか捗りませんね~。理由は主に2つ。
ひとつは引っ張り出した装備類でアレコレ組み合わせて遊んでしまう病の発生。
まっさら状態のギアにアレやコレやとポーチを付けたり外したり、終いには体に装着して位置の具合を確認したり、
M4構えてタクティカルリロードやトラジッションに汗をながしたり・・・。
昨日ウォリアーズで購入したレプリカVIPライトを付けてみたり、ついでに止血帯も取り付けたりと。
パッチ類も付け替え付け替えと、当たり前ですが整理が全然進みません。
もうひとつはもったいない病。例えば画像のLBTのアムニッションポーチや
TAGのチェストリグ自体は使わなくなってきたから処分しようかと考えていると
「いやいやまた使う機会があるって」とか「せっかく苦労して手に入れたのに勿体無いなぁ」
という悪魔のささやきが聞こえてきたり、と同じく整理が全然進みません。
装備コレクターの悲しい性というか病気というか、多分頷く方はたくさんいることでしょうね(笑)。
ウォリアーズで購入したもうひとつの物、ITW Web Dominator Strap Keeper。
装備の長く余っているストラップを纏めるプラ金具です。
これは便利です、大抵のストラップテープをゴム紐のテンションで収めてしまいます。
で、試しに手持ちのリグとかキャリアーで試してみるワケなんで、益々整理が進まない負のスパイラル状態。
あと、ずらりと並んだドレンホールを見ながら飯が食える様になれば立派な病気患者認定でしょう。
■オマケ■
ミリネタとはまったく関係なく申し訳ありませんが、昨日夕方から久しぶりにライヴに行きました。

知ってる人は知っている、いまみちともたか氏(元バービーボーイズ)のユニット
マガサスのライブを見るがために仕事を早々に切り上げて高円寺まで猛ダッシュ上京。
もうアレです、鳥肌直立の感動モノでした。考えてみれば学生時代、
東京ドームや横浜アリーナのライブでは豆ツブぐらいにしか見えなかった
大名神的存在のギタリストが目の前でガッツンガッツン弾きまくってるワケで
いまみちともたかプロデュース、マガサス!
hirapon | MySpaceミュージックビデオ
ライブの終盤のフリースタイルプレイ。いやぁホントかっこ良かった!
余韻に浸りつつ即帰京、次の日も仕事だし電車無くなったら帰れないし、田舎住まいの都内ライブ遠征は大変です。
■お知らせ■

第2回ミリタリー&トイマーケット厚木が開催されます!
開催日 8月28日(土)・29日(日) 午前10時~17時
開催場所 厚木赤い風船ビル地下1階(神奈川県厚木市中町3-13-4 )
入場無料ですが、申し訳ありません、出店希望の場合は出店料金(1日3千円、2日間6千円)がかかります。
問い合わせ先 厚木ミリマ実行委員会 ds091023@yaqhoo.co.jp
2010年08月03日
第2回ミリタリー&トイマーケット厚木 開催のお知らせ
アームズマガジン9月号にも掲載されていましたが、小粒でもピリリと辛い山椒の様なイベント

第2回ミリタリー&トイマーケット厚木が開催されます!
開催日 8月28日(土)・29日(日) 午前10時~17時
開催場所 厚木赤い風船ビル地下1階(神奈川県厚木市中町3-13-4 )
入場無料ですが、申し訳ありません、出店希望の場合は出店料金(1日3千円、2日間6千円)がかかります。
問い合わせ先 厚木ミリマ実行委員会 ds091023@yaqhoo.co.jp
前回は仕事のため委託ブースでしたが、今回は2日間休みがとれそうです(・・・とれると願う!)。
不要品ばかりの出品ですが、よろしければ覗いてやってくださいませ~。
でもって、これだけだとなんですから昼飯・夕飯にお勧めのお店など・・・。

厚木 本丸亭 知ってる人は知っている、塩ラーメンの帝王。

ギトギトコッテリ系に飽きてきた方にお勧めの、さっぱりあっさり塩ラーメンです。
ネギの代わりに春菊がはいってますが、苦くありません。時間によっては並ぶのは必死です。

ステーキのくいしんぼ本厚木さつき通り店
小規模チェーン店ですが、結構長く繁盛しております。手軽に安価でステーキなどの肉類を食べたければお勧め。

画像はこの前食べたハーフポンド(230g)ステーキです。

ハーフポンド 799円 1ポンド(460g)1380円です。

第2回ミリタリー&トイマーケット厚木が開催されます!
開催日 8月28日(土)・29日(日) 午前10時~17時
開催場所 厚木赤い風船ビル地下1階(神奈川県厚木市中町3-13-4 )
入場無料ですが、申し訳ありません、出店希望の場合は出店料金(1日3千円、2日間6千円)がかかります。
問い合わせ先 厚木ミリマ実行委員会 ds091023@yaqhoo.co.jp
前回は仕事のため委託ブースでしたが、今回は2日間休みがとれそうです(・・・とれると願う!)。
不要品ばかりの出品ですが、よろしければ覗いてやってくださいませ~。
でもって、これだけだとなんですから昼飯・夕飯にお勧めのお店など・・・。

厚木 本丸亭 知ってる人は知っている、塩ラーメンの帝王。

ギトギトコッテリ系に飽きてきた方にお勧めの、さっぱりあっさり塩ラーメンです。
ネギの代わりに春菊がはいってますが、苦くありません。時間によっては並ぶのは必死です。

ステーキのくいしんぼ本厚木さつき通り店
小規模チェーン店ですが、結構長く繁盛しております。手軽に安価でステーキなどの肉類を食べたければお勧め。

画像はこの前食べたハーフポンド(230g)ステーキです。

ハーフポンド 799円 1ポンド(460g)1380円です。