2011年04月06日
ARESキターーー!!
閲覧して頂いている皆さんのおかげで、ブログ記事数が200となりました。
今後ともゆるゆる続けていきますが、より一層の愛読を頂ければ幸いです。
今回のネタはARES ARMOR。

聞きなれない名前ですが、カルフォルニア州オーシャンサイドにあるショップ兼タクティカルギアメーカーです。
イラク従軍経験のある元海兵隊員が立ち上げた個人規模のメーカーの様で、ポーチやスリング、パック類を製造しております。
元々は、こちらのブログで紹介されていたラッド・パックに興味を持ちました。
ただパックの方はゲームで使うには一発芸的要素が高いというか、一回使ったら飽きそうなんで、他のアイテムを注文してみたワケで。
注文後音沙汰無しで1ヶ月経過、突如届きました。どういうワケか封筒はボロボロ、破れ目からはアイテムがはみ出てました。
商品をビニール袋に入れるというムダを省いたエコ仕様、実にワイルドです(笑)。

今回の購入分です。スリング、サスペンダー、Tシャツ、TAGのレッグエクステンダーにゴムバンド。
ARESのオリジナルギアはサスペンダーとスリングの2種類ゲットです。

Padded Belt Tactical Suspenders、パッドベルトに付けるラバーテープで作られたサスペンダーです。
うすっぺらなサスペンダーですが、ベルトをきっちり支えております。

Huskey Amentum Slider Sling。最近流行の伸縮機能のある2ポイントスリング。
基本的にVikingTacticsやBlueForceGearのスリングと同じ物です。

違う点は操作用のタブ部分がテープ状ではなくリング状になっていることと、
スリングの素材がナイロンテープではなくチューブロープであることです。
表面が滑らかで操作時の引っかかりがすくないですね。
パッド部分はA-TACS生地で注文、縫製は荒いですが頑丈です。
スリングの使用方法の動画です。M4のアクセサリーや銃の構え方を見るに、マグプルダイナミクスに影響を受けてますね。
今後ともゆるゆる続けていきますが、より一層の愛読を頂ければ幸いです。
今回のネタはARES ARMOR。
聞きなれない名前ですが、カルフォルニア州オーシャンサイドにあるショップ兼タクティカルギアメーカーです。
イラク従軍経験のある元海兵隊員が立ち上げた個人規模のメーカーの様で、ポーチやスリング、パック類を製造しております。
元々は、こちらのブログで紹介されていたラッド・パックに興味を持ちました。
ただパックの方はゲームで使うには一発芸的要素が高いというか、一回使ったら飽きそうなんで、他のアイテムを注文してみたワケで。
注文後音沙汰無しで1ヶ月経過、突如届きました。どういうワケか封筒はボロボロ、破れ目からはアイテムがはみ出てました。
商品をビニール袋に入れるというムダを省いたエコ仕様、実にワイルドです(笑)。
今回の購入分です。スリング、サスペンダー、Tシャツ、TAGのレッグエクステンダーにゴムバンド。
ARESのオリジナルギアはサスペンダーとスリングの2種類ゲットです。
Padded Belt Tactical Suspenders、パッドベルトに付けるラバーテープで作られたサスペンダーです。
うすっぺらなサスペンダーですが、ベルトをきっちり支えております。
Huskey Amentum Slider Sling。最近流行の伸縮機能のある2ポイントスリング。
基本的にVikingTacticsやBlueForceGearのスリングと同じ物です。
違う点は操作用のタブ部分がテープ状ではなくリング状になっていることと、
スリングの素材がナイロンテープではなくチューブロープであることです。
表面が滑らかで操作時の引っかかりがすくないですね。
パッド部分はA-TACS生地で注文、縫製は荒いですが頑丈です。
スリングの使用方法の動画です。M4のアクセサリーや銃の構え方を見るに、マグプルダイナミクスに影響を受けてますね。
Posted by しゅがごん at 22:37│Comments(0)
│よもやま話