2008年10月23日
じゃぱにーず でじかも?
なにやら目がチカチカする迷彩です。ACUでもABUでもマーパットでもないこのデジカモの正体は?
みんな行こうよワークマン~♪(By吉幾三)で
購入した作業用ツナギです。
正確には 「山田辰株式会社製ツナギ作業服・カモフラグリーン」であります。
山田辰株式会社は明治44年(!)創業の作業服やレーシングスーツを製造販売を行っているメーカーです。
このツナギも国内の作業服・土木現場向け用品の専門店で入手可能、ただし迷彩柄はこのカモフラグリーンのみ。

日本人の体型にあったサイズで価格も3千円台と安価、サバゲ初心者から天邪鬼なヘビーユーザーまでお勧め。
このツナギを購入後、尻ポケットと工具を引っ掛けるループを削除。
ジッパータブが小さくて手袋の状態では開け閉めしにくいので針金とパラコードでタブを加工、
上腕部にパッチ類を貼り付けできる様にパイル生地を縫製してもらいました。
ゲーム時に着用してますが森林内では結構迷彩効果が高いです。
よく見れば作業用ツナギだとわかりますが、チェストリグやプレキャリなど装備類を着用していると
結構それらしく見えてくるから不思議なものです。
それとセーフティーゾーンで「何処の(軍の)迷彩ですか?」と聞かれることが多いです。
かくがくしかじか説明すると皆さん一様に驚かれます、それもまたこのツナギの醍醐味でしょうか?
週末のゲームに向けてあれこれ準備調整しております。
今回のメインアームは東京マルイのM14、マウントにコンプのM2装着。
M4カービンに慣れているので非常に長く重く感じられます。
装備の方はOriginal S.O.E モジュラーフロッグリグに
いろいろと試行錯誤しながらポーチをセットアップ、
リグ自体が大柄で上半身を巻き包んでいる様な状態だからでしょうか?
マガジンだのMEUピストルだのいろいろ詰め込んでますが、あまり重く感じられません。