2009年08月15日
ひ と て ま か け て~しゅがごんの知恵袋
自分に完璧に合った装備というモノはなかなかありません。
ひと手間かけて理想の装備に近づけましょう、というワケで
自分の実践している「知恵袋」です。皆さんの何かのお役にたてば幸いです。

見本にしているのはTAG ライフルマンチェストリグ。
フラップの開閉はパイル&フックとファステックスの2重仕掛けです。
よくいえば厳重、悪くいえば二度手間。HSGIの様にパイル部分が折りたためれば問題ないんですが・・・。

そういうわけで市販のパイルテープをフラップのフック部分に貼り付けて
パイル地を効かなくしております。これでファステックスのみでの開閉となります。

とはいえファステックスは壁や地面に擦れれば傷がつきますし、
開閉時の「パチン!」という音は結構響きます(とくに室内で)。

そこでお勧めなのが自転車用のゴムチューブ。これを輪切りにして

ファステックスのメス部分に被せるだけです。押せばキチンと外れますし、開閉音もくぐもります。
チェストリグやプレキャリなどが少しスカスカしてしまう場合、

マップポーチ部分にレジャー用マットを詰めると嵩が稼げるので密着度が増します。
ひと手間かけて理想の装備に近づけましょう、というワケで
自分の実践している「知恵袋」です。皆さんの何かのお役にたてば幸いです。
見本にしているのはTAG ライフルマンチェストリグ。
フラップの開閉はパイル&フックとファステックスの2重仕掛けです。
よくいえば厳重、悪くいえば二度手間。HSGIの様にパイル部分が折りたためれば問題ないんですが・・・。
そういうわけで市販のパイルテープをフラップのフック部分に貼り付けて
パイル地を効かなくしております。これでファステックスのみでの開閉となります。
とはいえファステックスは壁や地面に擦れれば傷がつきますし、
開閉時の「パチン!」という音は結構響きます(とくに室内で)。
そこでお勧めなのが自転車用のゴムチューブ。これを輪切りにして
ファステックスのメス部分に被せるだけです。押せばキチンと外れますし、開閉音もくぐもります。
チェストリグやプレキャリなどが少しスカスカしてしまう場合、
マップポーチ部分にレジャー用マットを詰めると嵩が稼げるので密着度が増します。
Posted by しゅがごん at 17:48│Comments(0)
│ひ と て ま か け て