スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年05月02日

20130428 CKFゲーム参加時の装備


4月28日(日)、仲間内のゲームで千葉県CKF(千葉北フィールド)に行ってきました。
数ヶ月ぶりのゲームということで、体の鈍りを痛感した一日。
ゲームを行うので精一杯、ゲーム中の画像はほとんど撮れてませんでした。

いつもの通りですが、装備晒しでお茶濁しです。

東京マルイのMP7GBB、ようやくゲームで使えました。
(ライフル類に比べて)軽いし短いし、射撃時のリコイルがたまりませんね。
集弾性も良く、ジャミングもありませんでした。あえて不満を言うとすれば、ホップ調整ダイヤルが小さすぎて調整し難い。
それとマガジン6本も持つと重量かなりありますね(1本450gとして、6本で2.7kg!)。


装備はマルチカム馬鹿状態。コンシャツはTRU-SPECのXTREME。襟元が開くだけでも首周りの快適さがちがいますね。
顔を被っているのは0241Tacticalのネックゲイター。横文字で書くと勇ましいですが、筒丈の布マスクです。
レプリカパンツの方ですが、長さ調整用の紐がちぎれたり、ニーパッtドが外れたりと散々です。パッドはALTAとかの外付けの方が良さそうです。


ライフルはいつも通りの台湾製M4。軽くて命中精度もそこそこで扱い易い逸品。
サバゲ始める初心者で、予算が少ないのならこれをお勧めします。今回はタクティカルトレーニング風にセッティング。


スリングはGrayGhostGearの2点タイプ。VIKINGやBlueForceに似た造りですが、引き伸ばしし易いです。
バンジー基部やパッドが付いていて、それでも他社の物より安価でした。


M4の装備はアレスアーマーのプレキャリにエアフレームヘルメットと耳の保護を兼ねてペルターの6S。


胸元のアドミンポーチはBlue ForceGear製。最近の製品はパイル地もマルチカムになっているんですね。


予備マガジは脇腹に移動して、正面にはピストルマグポーチとGPポーチを配置しています。




CKFは例えるなら、山梨県のAGITOを三分の一くらいに凝縮した様なフィールドです。
だいたい20~30人位の人数が最適かと思います。結構入り組んでいるので、メットや手袋、ニーパッドを奨励します。


ゲームの方は仲間内でお馴染みのバトロワ戦。やられてもすぐ復活できるし、敵の壁一枚隔てた場所で復活したりで緊張感ハンパないです。
おまけに敵方にはシューティングマッチで鍛えている猛者が多数で、節穴程度の隙間でクリティカルヒットされること数知れず・・・。
  

Posted by しゅがごん at 13:52Comments(0)サバイバルゲーム