2011年05月19日
20110515AGITO貸切ゲームに参加してきました
2011年5月15日(日)、山梨県大月市にあるゲームフィールド"AGITO"で行われた貸切戦に参加してきました。
行くたびに何処かしら改良されているAGITOですが、今回目に付いたのは
セーフティーに棚が増設されたこと。ゲームですぐに使用しない物とか細々した物を置くのにいいです。
フィールド内では階段出入り口(受付)に新しくドアが取り付けられたことと、
画像はありませんが、2階ビデオ撮影場所側トイレに穴が開けられて無線室に直行できる様になりました。
来る度に変更箇所が増えてくるのでゲーム前の管理者によるフィールド案内は必衰ですね。
今回のゲーム内容は午前中・午後通しでのバトルロワイヤル戦メインでした。
とりあえず6色(各色6人)でチーム分けして、自分の色以外は敵ということでゲーム開始。
後はヒットしてセーフティーに戻ったら、好きな色を選んで再びフィールドへ行って戦うというルール。
つまり味方だった人を後から追撃したり、敵だった人とタッグ組んで戦ったりするわけです。
もちろん仲間が戻ってくるのを待つのも良し、一匹狼として戦いを挑むも良し。
いざゲームを開始すると緊張の連続です、なにせあちらこちらが敵だらけ。ようやく前面の敵を駆逐したと思ったら
後ろから新たな敵が突撃してきたり。同方向に攻撃している、壁一枚隔てて横の人が敵なんで、これからどうしよう、とか。
長時間のゲームですから、やられたらサッサと戻って出撃するのもいいし、疲れたらしばらく一服もいいし、自分のペースで遊べました。
馴れてくると残っている紐の数で状況が把握できてきます。
例えば「赤が1本しか残ってないから、奥の厨房でチームで篭城してるのが赤チームだろう」とか、
「セーフティーにこれだけの人数がいて、紐がこれだけ残ってるということは、フィールド内には少数しかいない。
おまけに撃ち合ってるのは中央みたいだから、階段側には人は殆ど残っていない、よしっ階段側を攻略しよう!」とか、
いろいろ推測しながらフィールドに迎えます。
また15分~20分ゲームにありがち「ベストポジションに篭城しっぱなし」ができません。
AGITOでいうなら、2・3階窓からの撃ち降ろし、1階→麻薬とAKの部屋への階段前待ち伏せなど。
とにかく廻りは敵だらけで、いつ背後から襲われるかわかりませんし、ヘタをすると30分以上待っても敵が来なかったりしますんで。
普通のフラッグ戦や殲滅戦に飽きたら、たまにはこんなゲームはいかがでしょうか?
今回特に気になった銃器類。
お名前失念しました方のトレポンM4。可能な限りの実物パーツを組み込んであるそうで、総額お幾らなんでしょう?
ストックのバッファーチューブ部分にバッテリーが入る様にしてあるんですが、
チューブがジュラルミン製なので加工に大変苦労したそうです。
これだけガチに組み合わせてのイカ娘フラッシュハイダー、ハズしっぷりがタダ者じゃありません。
オレンジマンさんの「ミサカ号」、マッチガンスタイルM4です。
ベースはトレポン(!)でサイトは実物AimpointM2(!!)です。
ブログではたびたび拝見してましたが、実際に見てみると大胆に、そして丁寧にペインティングされています。
「ミサカさんの"つむじ”っぽいあたりがフロントサイト付近になります」と本人談。
構えさせてもらいましたが、う~ん、ベストとかピンクに塗ったことはあるけど、実物サイトまでは塗れません(汗)。
Posted by しゅがごん at 22:17│Comments(2)
│サバイバルゲーム
この記事へのトラックバック
ホーム > 装備品◆ボディアーマーSPEAR BALCS 3C シールズ放出品Eagle アーマー 特殊部隊放出品◆ロードベアリングベストEagle Hハーネス カーキ 黒バックル 特殊部隊放出品◆Eagle/Allied ポーチ...
装備品【Alley Cat Armory】at 2011年06月05日 02:32
この記事へのコメント
先日は天候もよく楽しい一日でした。
ミサカ号のご紹介ありがとうございます。
客観的に見れるのは貴重なんで、ありがたいです。
ミサカ号のご紹介ありがとうございます。
客観的に見れるのは貴重なんで、ありがたいです。
Posted by オレンジマン
at 2011年05月21日 22:46

オレンジマンさん コメントありがとうございます&当日はお疲れ様でした。
ブログでは何度も拝見してましたが、実際に手にとって見てみると感無量でしたよ。
メッセ確認しました、リンクの件ありがとうございます。
こちらもリンクさせて頂きますのでよろしく御願いします。
ブログでは何度も拝見してましたが、実際に手にとって見てみると感無量でしたよ。
メッセ確認しました、リンクの件ありがとうございます。
こちらもリンクさせて頂きますのでよろしく御願いします。
Posted by しゅがごん
at 2011年05月26日 23:13
