スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2012年02月23日

めがねはかおのいちぶです


前に購入したESS用眼鏡アダプター、URX(UNIVERSAL RX SYSTEM)にレンズを入れました。


注文したのは全国店舗400を誇るメガネスーパー。眼鏡の新調やコンタクトレンズでお世話になっております。
こちらではレンズ交換を一組10500円で行っております。
ちなみにネット検索をしてみると、3150円でレンズ交換というお店もありました(参考サイト)。
フレームが自分の視力(乱視あり)のレンズに対応できるか調べてもらったところ問題無し、
ただしHOYAのレンズが(タイの工場が洪水被害を被った)在庫が無いため、ニコンのレンズになるがよろしいですか?
ということでした。無論問題ないので注文確定。1週間後の引渡しとなりました。
※注文時にフレームのどちらが前面になるか必ず説明してください。逆さに製作したらレンズの度数が逆になりますんで。


そして1週間後、完成受け取りとなりました。受け取り時、不具合がないか確認のために
アダプター・ノーズピース装着のゴーグルやアイシールドを持参することを強くお勧めします。


クロスボウへ装着するには、既存のノーズピースを専用の物に交換します。


フレームをノーズピースにある突起部分の奥にはめ込んで「カチッ」と音がするまで押し込んでください。


これで装着完了です、多少の衝撃では外れません。


NVG等のゴーグルに装着する場合は、専用のアダプターにフレームをはめ込みます。


アダプターの下部分(キバみたいな形の方)をフレームの鼻部分に合わせて、上部分をゴーグルベンチ部分にはめ込みます。


ゴーグルへの装着完了です。実際に掛けてみると、眼鏡特有の鼻やツル部分の煩わしさが無くなって快適です。
ただし普段掛けている眼鏡に比べて、集点の違和感が多少あります(オーダー品はフレームを細かく調整できるため)。
それとフレームが元々鼻の高い欧米人に合わせてあるので、装着具合によってはレンズに瞼が押し付いてしまい、皮膚の油が付着することがあります。
あくまでスポ-ツやサバゲ時専用と割り切って使った方がいいと思いますよ。
  

Posted by しゅがごん at 22:15Comments(2)Eye wear