2014年09月22日
AK カスタム またまた猛々しくなりました。

前回紹介時から日数経過しまして、グレードアップしたので御披露目です。
レイルに光学サイトを搭載すると、トップヘビーになって安定がよろしくない。
そこでスコープ用マウント(ノーブランド・レプリカ)を装着。これならバランスも安定し、尚且つ照準しやすい。
欠点としては、バッテリーの交換が面倒なこと。
そのほかの変更点。おなじみイスラエルZAHALから取り寄せた実銃用アイテム。
FAB DIFFENCE製Tactical Foregrip (Tal-4)、polymer set Rail Cover。
グリップの方は、とにかくゴツくてデカい。それに比例して、握りやすいです。
レイルへの装着はネジと凸爪の2弾構え、ガチガチに固定され外すのも一苦労な具合。
グリップ内側には電池類を収めることができる小物入れとなっております。
レイルカバーはごく普通の出来です。ガッシリ握りしめても滑ることはありません。
■オマケ■
LAPD SWAT オフィサー、チャールズ・ジョーさんへの密着ドキュメント。
マイアミ警察SWAT。音のした方向に注意を逸らし、その間に突入するという戦法、フラッシュバンの使い方が逸品。
Posted by しゅがごん at 07:19│Comments(4)
│FireArms
この記事へのコメント
初めまして
実物アイテムって無加工で取り付けられるんでしょうか?とても気になります。
実物アイテムって無加工で取り付けられるんでしょうか?とても気になります。
Posted by 賃貸人斬九郎
at 2014年09月22日 07:27

賃貸人斬九郎さん コメントありがとうございます。
実物アイテムって無加工で~ということですが、ピカティニー・レールを例にとってみます。
今回紹介しているCYMA製AKには、イスラエルウェポン社の実物用がポン付けできました。
寸法やハンドガードの構造が実銃そのもの、もしくは近いと思われます。
ただし中華製は当たり外れがあるので、他メーカー物では駄目だったり、
同じ個体でも製造期間によって取り付けられない可能性があります。
東京マルイ製に関しては、構造が違うのでポン付けは不可能もしくは要加工となります(M4にマグプルハンドガードが無加工で付くくらい)。
実物アイテムって無加工で~ということですが、ピカティニー・レールを例にとってみます。
今回紹介しているCYMA製AKには、イスラエルウェポン社の実物用がポン付けできました。
寸法やハンドガードの構造が実銃そのもの、もしくは近いと思われます。
ただし中華製は当たり外れがあるので、他メーカー物では駄目だったり、
同じ個体でも製造期間によって取り付けられない可能性があります。
東京マルイ製に関しては、構造が違うのでポン付けは不可能もしくは要加工となります(M4にマグプルハンドガードが無加工で付くくらい)。
Posted by しゅがごん
at 2014年09月23日 23:03

そういえば、AKのマガジン誤挿入は改善されましたか?
私のCYMA製AKMは給弾ノズルの段差に、切ったゴム板を
貼り付けて段差を埋めてからは、誤挿入の回数が減りました。
…しかし、あくまでも”減った”でして、差し込む角度を誤ると、
やはりガキっ!…と、マガジンの前方爪が溝にハマり込んで
膠着状態になり、にっちもさっち行かなくなったりしますが。w
私のCYMA製AKMは給弾ノズルの段差に、切ったゴム板を
貼り付けて段差を埋めてからは、誤挿入の回数が減りました。
…しかし、あくまでも”減った”でして、差し込む角度を誤ると、
やはりガキっ!…と、マガジンの前方爪が溝にハマり込んで
膠着状態になり、にっちもさっち行かなくなったりしますが。w
Posted by あき at 2014年09月25日 22:45
あきさん
マルイのスチールマガジンでは問題ありませんでした。
他メーカーのプラマグだと挿入自体できなかったので、突起部分を削って調整しました、
マルイのスチールマガジンでは問題ありませんでした。
他メーカーのプラマグだと挿入自体できなかったので、突起部分を削って調整しました、
Posted by しゅがごん
at 2014年09月26日 02:48
