2012年05月13日
20120415第13回るり ゲーに参加してきました その④
最後のゲームはフラッグ戦です。るりゲー恒例、どつきあいバトルロアイヤル。旗取りなんかは二の次の、とにかく撃って撃って殺し合いまくりの鬼畜外道戦です。
今回は次世代M4故障、スタンダードM4弾バッテリー切れになってしまったので戦場カメコでした。
撃って殺して、撃って殺され、復活して撃って、無理やり復活させられて撃っての無限ローテーション。
今回ミニガンの参加がなかったとはいえ、銃撃戦のなかでの撮影はかなりの修羅場です。
無敵の移動銃座も無残にかく座されております。無人兵器の進出が目覚しい今日この頃ですが、闘いとは人と人とのどつきあい。
それは有史以前から根本的に変わりません、闘いは痛みを分かち合ってなんぼのモノ。るりゲーは、戦争哲学まで学べる高尚な催し物ですね(嘘)。

撃っても撃っても終わりがありません。心ゆくまで、心逝くまで、心折れるまで存分に撃つことができます。

ポールに触っていれば死なない。その法則を利用して、人の鎖で戦線の進出を行う戦法、通称「スネーク」。
るりゲー上層部の決定により、スネークは3人までと制限つきとなりました。
そのためでしょうか、ポールを使った新しい戦法を模索される人が多数存在されました。
トリガーハッピーなんぞ生温いといえる程の掃射をうけて悶える、るりゲーの闘士。
るりゲーのマストアイテムである三角ポール。13回も経過すると、あらゆる煩悩が蓄積される様で、
この様に真剣にゲームを行っていても、ポールから淀み出してくる「なにか」に汚染されて・・・↓
あははははあははははあははははあはははは あうあうあうあうあうあうあう~
そんな地界の阿鼻叫喚を眺めて楽しむ神々。手にしたUZIは人々に”活”をいれるための神具です。まさに無慈悲、貧しき者に幸いあれ。
そんなこんなで第13回るりゲーも無事終了です。次回14回まで体力温存、スキル向上、ネタ精進に勤しみましょう♪
Posted by しゅがごん at 08:31│Comments(0)
│サバイバルゲーム