スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年01月17日

Eagle SAS MP5 magazine pouch


Eagle industries SAS MP5 magazine pouch。


サブマシンガンのマガジンを収めるポーチで、太腿部分に装着します。イーグル社では廃盤となっております(現在はMOLLEレッグパネルのみ)。
フラップの固定はファステックスのみ、ベロクロは付いておりません。


MP5全盛期には軍、司法関係機関でよく見かけたものですが、最近では見かけることが無くなりました。


マガジンを3本保持可能。手前からUZI、MP5、MP7のマガジンです。P90用マガジンは、幅が広すぎて挿入できません。


フラップのファステックスはITWの998年製ですが、

レッグ部分のファステックスはNATIONAL MORDING、97、98年製。


タグは昔懐かしいセントルイス。
  

Posted by しゅがごん at 20:37Comments(0)Pouch

2014年01月13日

今年もやっぱりマルチから

最近、病気が再発してサバゲーおあずけな日々、如何おすごしでしょうか?やっぱり人間、健康であることがなによりですね。
仕方ないので装備を弄り回して気持ちを落ち着かせております。今年はこの配置でやってみようと思ってます。


もう購入して3年は経過しているAresArmorのプレートキャリアー。
巷ではLBT6094、Crye JPCがハバを効かせてますが、Aresもいいですよアレス。


フロント部分さっぱり系が最近の流行りですね。他のポーチ類が必要ならば後付け可能ですし。
胸元には BLUE FORCE GEAR、Admin Pouch、500D生地製で軽量 。


左腕側。ハンドガンの抜き差しを阻害しない様に、のっぺり仕様にしてます。
BLUE FORCE GEARのTourniquet NOW! Strap。これは旧タイプ、現行品は基部がプラ製となっております。
その隣はTactical Tailor、 Multi Purpose Pouch 。これも使い勝手の良いポーチでオススメ。


右腕側。Frigate BirdピストルマグポーチとHSGIのSTROBE POUCH。
HSGIのストロボポーチと言えば前に紹介したことがあるんですが、官給品タイプでマルチが出ていたとは思いませんでした。


キャリアーの裏にもMOLLEウェビングが施してあるので、5.56 Double Mag Panel 30rdを内側装着。
一見するとマガジンが抜き難い様に見えますが、マグプルを付けてると難なく抜くことが出来ます。


肩部分にはBLUE FORCE GEARのLMAC Enhanced Shoulder Pads。
装着部份とパッド部份が別個パーツとなっているので、不用意にズレることがありません。これは良く考えてるなぁ~。


背面部。ハイドロレーションはCSM製。それに付属しているのはBlack water gearマルチパーパスポーチです。


この形のハイドロはカタログに載ってないタイプ、型落ちか特注かは不明です。中には厚いクッション材が入っていいます。


PARACLETE AN/PRC-152 Radio pouch。PRC-148用と大差ないんですが、


ラベルには152用と明記されてます。・・・いつのまにかMSAマークが無くなってる?(ファステックスは’12年製)









  

Posted by しゅがごん at 22:15Comments(0)よもやま話

2014年01月05日

UNKNOWN OPERATORS CONVENTION vol.02

遅ればせながら、あけまして2014年おめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
恒例ながら年末稼ぎ時の仕事なので、40日間休み無しという過酷な状況なうえ、正月になると、その無理たたって毎年ダウンしてしまう悪循環。
今年も寝正月で休みが終り、明日からまた仕事です~。
ブログの更新もままならず、ようやく着手。昨年11月に行われたUNKNOWN OPERATORS CONVENTION vol.02に参加してきました。


ゲームの内容に関しては、詳しいレポートがコンバットマガジン2014年2月号に、
fujiwara氏記事で掲載されてますんで、こちらを読まれた方がすぎ参考になります(笑)
後、DxExDオフィシャル動画も、とても参考になります。いやホント過酷なゲームでしたよ、楽しかったけど。

そんなワケで当日撮影した画像です。ゲーム中は撮影なんぞしてるヒマが全くなかったので、開会式の模様のみ。
多種多様なオペレーター達が参加している雰囲気が味わえたら幸いです。

































最後の2枚は最終戦前に自然と行われたミーティング模様です。












  

Posted by しゅがごん at 17:45Comments(0)サバイバルゲーム